このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。
演習ファイルのダウンロード
ネットワークの構成を Packet Tracer で一から設定していくのは大変かと思います。「ダウンロード」から演習で使用するファイルのダウンロードができます。ファイルは、McAfee インターネットセキュリティでウイルスチェックをしておりますが、ダウンロードは自己責任でお願いいたします。
OSPF(DR・BDRの選出 ループバックアドレス)
ここでは、OSPFルータにループバックアドレスを設定した際に DR、BDR の選出において、どのように影響を与えるのかを検証していきます。
DR、BDRについては、「OSPF(DR・BDRの選出)」で解説しています。
DR、BDR の選出については、次の3つの項目に着目します。
- 優先度(PRIORITY)
- ループバックインタフェースの IPアドレス
- 物理インターフェイスの IPアドレス(アクティブなインターフェイスで最も大きいもの)
優先度 > ループバックインターフェイスのIPアドレス > 物理インターフェイスIPアドレス
の順に注目していけばどのルータが DR、BDR に選出されるのかが分かります
それでは、下の図のネットワークを OSPF で構築して確認していきます。

プライオリティ値の設定は、行わないので、R1ルータ ~ R2ルータのプライオリティティは、デフォルトの「1」になります。そうすると、全てのルータのプライオリティ値が同じになるので、今度は、ルータID の大きさで、決まることになります。
R2ルータには、ループバックアドレスが設定されています。R1ルータ、R3ルータは、ループバックアドレスが設定されていないため、各ルータのアクティブなインターフェイスの IPアドレスで最大のIPアドレスが、ルータID になります。
そうすると各ルータのルータID は次のようになります。
R1ルータ の ルータID ・・・ 192.168.1.1
R2ルータ の ルータID ・・・ 200.200.200.200
R3ルータ の ルータID ・・・ 192.168.1.3
ということは、
R1ルータ ・・・ DROTHER
R2ルータ ・・・ DR
R3ルータ ・・・ BDR
になるはずです。
DR、BDR が、このように選択されるか、各ルータを設定して検証していきます。
各機器の設定
ホスト名とIPv4アドレス、OSPFの設定を行います。R2ルータには、ループバックインターフェイスにIPアドレスを設定します。
各ルータ、スイッチの基本コンフィグは、下記のとおりです。
●基本コンフィグ
●R1のコンフィグ
hostname R1
int g0/0
ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
no shutdown
router ospf 1
network 192.168.1.0 0.0.0.255 area 0
end
copy run start
●R2のコンフィグ
hostname R2
int lo0
ip address 200.200.200.200 255.255.255.255
int g0/0
ip address 192.168.1.2 255.255.255.0
no shutdown
router ospf 1
network 192.168.1.0 0.0.0.255 area 0
end
copy run start
●R3のコンフィグ
hostname R3
int g0/0
ip address 192.168.1.3 255.255.255.0
no shutdown
router ospf 1
network 192.168.1.0 0.0.0.255 area 0
end
copy run start
●S1のコンフィグ
hostname S1
end
copy run start
各ルータの設定が完了したら、各ルータで「copy run start」して設定を保存し、R1ルータ ~ R2ルータの電源を切り、ほぼ同じタイミングで電源を入れます。これは、DR、BDR は、一度、DR、BDR が決定すると、DR、BDR がダウンするまで新しい DR、BDR が選出されないからです。
設定した順番、もしくは電源を入れた順番で DR、BDR が決定されてしまった場合、後から設定したルータや後から追加したルータは、DR、BDR に選出されません。
ここでは、下図の「Power Cycle Devices」ボタンをクリックした、ワークスペース上のすべてのデバイスを一度に再起動させます。

コンバージェンスするまで、しばらく待ちます。
「show ip ospf neighbor」コマンドを使って、どのルータが DR、BDR に選出されてか確認してみます。
●R1ルータの「show ip ospf neighbor」の出力
R1#show ip ospf neighbor
Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface
200.200.200.200 1 FULL/DR 00:00:39 192.168.1.2 GigabitEthernet0/0
192.168.1.3 1 FULL/BDR 00:00:39 192.168.1.3 GigabitEthernet0/0
●R2ルータの「show ip ospf neighbor」の出力
R2#show ip ospf neighbor
Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface
192.168.1.1 1 FULL/DROTHER 00:00:35 192.168.1.1 GigabitEthernet0/0
192.168.1.3 1 FULL/BDR 00:00:35 192.168.1.3 GigabitEthernet0/0
●R3ルータの「show ip ospf neighbor」の出力
R3#show ip ospf neighbor
Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface
200.200.200.200 1 FULL/DR 00:00:34 192.168.1.2 GigabitEthernet0/0
192.168.1.1 1 FULL/DROTHER 00:00:34 192.168.1.1 GigabitEthernet0/0
「show ip ospf neighbor」コマンドの出力から分かるように、各ルータは下のようになっていることが確認できます。
R1ルータ ・・・ DROTHER
R2ルータ ・・・ DR
R3ルータ ・・・ BDR
次の「OSPF(DR・BDRの選出 プライオリティ)」では、ルータにプライオリティ値を設定した際の DR、BDR の選出のされ方について検証していきます。
演習ファイルのダウンロード
ネットワークの構成を Packet Tracer で一から設定していくのは大変かと思います。「ダウンロード」から演習で使用するファイルのダウンロードができます。ファイルは、McAfee インターネットセキュリティでウイルスチェックをしておりますが、ダウンロードは自己責任でお願いいたします。