ルーティングプロトコルの種類
動的にルーティングテーブルの維持と管理を行うルーティングプロトコルには、複数の種類があります。
大きく分けると次の2種類に分類することができます。
- 自律システム間のルーティング用
- 自律システム内ルーティング用
自律システムとは、別名、AS(Autonomous System)と言い、1つの管理ポリシーで制御されるネットワークの集合体のことです。
※複数の管理ポリシーで制御される場合もあります。
自律システムは、ISP やプロバイダなどに IANA により一意な番号が割り振られ、管理されています。LAN内で使用する場合は、管理者が任意に割り当てて使用することができます。
インターネットは、この自律システムが複数集まって形成しています。

自律システム間のルーティングを行うプロトコルをEGP(Exterior Gateway Protocol)と呼び、自律システム内のルーティングを行うプロトコルは IGP(Interior Gateway Protocol)と呼びます。
EGP、IGPには、以下のような種類があります。
EGP
- EGP (Exterior Gateway Protocol)※種別と同名で紛らわしい。
- BGP (Border Gateway Protocol)
BGPは、様々なパス属性があり、複雑な条件でルートを決定します。
IGP
- RIP (Routing Information Protocol)
- OSPF (Open Shortest Path First)
- IS-IS (Intermediate Sysytem to Intermediate Sysytem)
- IGRP (Interior Gateway Routing Protocol)
- EIGRP (Enhanced Interior Gateway Routing Protocol)