Cisco Packet Tracer 演習 Part7

21章 無線テクノロジー

01 無線ネットワーク02 CSMA/CA
03 無線LAN(SSID・ESSID・ANY接続・ステルス機能)04 無線LANの種類
05 無線LAN(チャネルとは)06 IEEE802.11b・IEEE802.11gのチャネル
07 無線ルータとの接続08 IEEE802.11aのチャネル
09 IEEE802.11n(Wi-Fi4)10 無線クライアントb/g/nの接続設定
11 IEEE802.11ac(Wi-Fi5)12 IEEE802.11ax(Wi-Fi6)IEEE802.11be(Wi-Fi7)
13 Wi-Fi規格の歴史14 Wi-Fi・ビームフォーミング
15 無線チャネルの割り当ての例16 無線LANの暗号化規格の種類
17 無線LANの暗号化規格(WEP・TKIP・AES)18 無線(プライバシーセパレータ・WDS)
19 無線ローミング20 インフラストラクチャ・アドホック
21章 無線テクノロジー
21 ワイヤレスNIC22 IEEE802.11のフレーム構造
23 BluetoothによるWPANの構築24 BSSとESS、SSIDとESSID
25 APのMACアドレスフィルタリング26 MACアドレススプーフィング偵察
27 MACアドレススプーフィング攻撃28 APを使ったDHCPスプーフィング攻撃
29 2.4GHzのb/g/nのチャネルの選択30 5GHzのa/n/acのチャネルの選択
31 WPA2 Personal の認証32 WPA2 Enterprize(802.1x)の認証
33 ホームゲートウェイでホームネットワーク構築34 WLAN実践①(ネットワーク構成の把握)
35 WLAN実践②(アクセスポイントの設定)36 WLAN実践③(VLANの設定とR1の基本設定)
37 WLAN実践④(DHCP/DNSサーバの設定)38 WLAN実践⑤(DHCPリレーの設定と検証)
39 WLAN実践⑥(ISPの設定)40 WLAN実践⑦(R1のACL/FW/PATの設定と検証)
21章 無線テクノロジー
21章 無線テクノロジー

22章 レイヤ3スイッチング

L3SW(VLAN間ルーティングの設定)L3SW(VLAN間ルーティングの検証)
22章 レイヤ3スイッチング