IEEE802.11b・IEEE802.11gのチャネル

 IEEE802.11b規格は、従来のIEEE802.11規格と互換性を持たせた規格です。無線周波数は2.4GHz帯を使用し、伝送速度を2Mbpsから理論上の最大で11Mbps出せます。家の中でも広い範囲でデータ通信が可能で、電波を使う他の機器との干渉が少ないため、安定して利用することができます。

 IEEE802.11gと同様に、フリースポットと呼ばれる無線LANアクセスポイントを設置した公共空間(駅や公共機関、宿泊施設、カフェなど)で利用できます。

※最大転送速度は、理論上の速度です。通信の手順等により、実効速度は、もっと遅くなります

 IEEE802.11bでは、1ch~11chと14chの12のチャネルが利用できます。下位互換のあるIEEE802.11gでは、1ch~11chの11チャネルなので、注意が必要です。

 下図の通り、同時に使用できるチャネル数は、4つです。電波干渉を起こさないようにするためには、5チャネル以上の間隔を空ける必要があります。

それは、チャネル間隔が5MHzで、1つのチャネル幅が22MHzあるからです。

14chは、日本だけに存在するチャネルとなっているため、同時に使用できるチャネル数は、海外(北米)では、3つになります。

 同時に4チャネル使用できるチャネルの組み合わせは、1ch/6ch/11ch/14chになります。同時に4チャネル使用しないのであれば、3ch/8ch/14ch等の組み合わせが可能です。

IEEE802.11gのチャネル

 IEEE802.11gは、IEEE802.11.bの上位互換の方式で、IEEE802.11.bの方式にも対応できます。そのため、IEEE802.11.bで無線LANを構築していた場合に、IEEE802.11gを利用すればスムーズに、移行することができます。

無線周波数は、IEEE802.11.bと同じく、2.4GHz帯を使用し、理論上の最大伝送速度が、54Mbps出せます。

※最大転送速度は、理論上の速度です。通信の手順等により、実効速度は、もっと遅くなります。

 IEEE802.11bでは、1ch~11chと14chの12のチャネルが利用できます。下位互換のあるIEEE802.11gでは、1ch~11chの11チャネルなので、注意が必要です。

 IEEE802.11gでは、14chが使用できないため、下図の通り、同時に使用できるチャネル数は、3つになります。電波干渉を起こさないようにするためには、IEEE802.11bと同様、5チャネル以上の間隔を空ける必要があります。

それは、チャネル間隔が5MHzで、1つのチャネル幅が22MHzあるからです。

 同時に使用できるチャネルは、IEEE802.11b/gの両方を考慮すると、1ch/6ch/11chの組み合わせが使用できることになります。多数のAPを利用する際は、5GHzの帯域幅が利用できるIEEE802.11n 以上の無線テクノロジーとの組み合わせを検討するとよいでしょう。

IEEE802.11bとIEEE802.11gの混在時

 IEEE802.11gには、IEEE802.11bとの後方互換性があるため、2つの規格の通信を行うことができます。下図のチャネルの配置図を見てもらえば同じ周波数帯域を利用していることが分かります。

 しかし、IEEE802.11bとの混在の環境下で同じチャネルを同時に使用すると、IEEE802.11b側に合わされてしまいます。そのため、IEEE802.11g端末の通信速度が低下します。

 IEEE802.11gは、IEEE802.11.bの上位互換の方式で、IEEE802.11.bの方式にも対応できるため、既存の無線LANが、IEEE802.11.bで構築されていた場合でもスムーズに、移行することができます。

 IEEE802.11bとIEEE802.11gとの混在環境では、IEEE802.11b側に合わされてしまうので、早い段階で、IEEE802.11gの機器で統一することが望ましいと言えます。無線ルータによってはIEEE802.11bとIEEE802.11gを同時に使用できるミックスモードが搭載されている製品もあります。