Cisco Packet Tracer 演習 Part1

本サイトは、シミュレーターを用いた演習でネットワークを学ぶことを目的としたサイトです。シミュレーター上で、CiscoルータやCiscoスイッチを配置して、ケーブルを接続してネットワークを構築方法を紹介しています。シミュレーターを使えば、実機とは、少し異なる部分がありますが、効率よく、手軽にネットワークの構築手法を学ぶことができます。
さあ、本サイトのネットワークの演習を通じてネットワークスキルを身につけていきましょう!
1章 ネットワークシミュレーター・ケーブル類
ここでは、ネットワークを学ぶ上で有用なツールである、ネットワークシミュレーター(以下、シミュレーター)の概要と導入方法を紹介します。シミュレーターでネットワークを構築すると実機で構築した場合と比べ、短時間でネットワークを構築することができます。しかし、シミュレーターでは、なかなか実機でネットワークを構築した場合の実物像をイメージし難いと思われます。
本サイトは、ネットワークシミュレーターである Cisco Packet Tracer を用いてネットワークの構築方法を解説しています。しかし、Cisco Packet Tracer では、ネットワーク機器の外観やインターフェイスの形状を Physical Device View で確認できますが、実物でのイメージがつかみ難いかと思います。
そこで、ここでは、過去に管理人が実機でネットワーク学習環境を整備した際の経験をもとに、ルータやスイッチなどの実機、インターフェイスやケーブル類、モジュール類もここで紹介しています。
01 ネットワークシミュレーターについて | 02 ルータやスイッチの実機について |
03 LANケーブルと電源 | 04 DCEとDTE |
05 Serialケーブルとコンソールケーブル | 06 光ファイバーケーブル |
2章 Ciscoデバイスの操作と管理
19 boot system コマンド | 20 パスワードリカバリー |
21 拡張編集機能 | 22 エラーメッセージ |
23 ip subnet-zero | 24 IOS命名法則 |
25 IOS 15 ライセンス概要① | 26 ライセンス管理コマンド② |
27 copyコマンド(設定の保存) | 28 IOSのバックアップと復元 |