このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。

EIGRP(ハロー間隔・ホールドタイム)

 「EIGRPの設定例1」で構築した下図のネットワークを使用して、EIGRP の Hello間隔とホールドタイムについて注目していきます。

 EIGRPでは、Helloパケットを使って隣接ルータと隣接関係を結んでいます。およその目安ですが、EIGRPルータは、ハローパケットを帯域幅が1.544Mを超える場合は、5秒ごとに、1.544Mbps以下の場合は60秒間隔で送信しています。

※リンクの種類によって変わってきます。

「show ip eigrp neighbors」コマンド

 デフォルトのHello間隔、ホールドタイムは、「show ip eigrp neighbors」コマンドで、ホールドタイムの様子を観察することで確認できます。

Router#show ip eigrp neighbors

R1#show ip eigrp neighbors
IP-EIGRP neighbors for process 1
H   Address         Interface      Hold Uptime    SRTT   RTO   Q   Seq
                                   (sec)          (ms)        Cnt  Num
0   172.17.0.2      Se0/0/0        11   00:00:20  40     1000  0   3

赤のマーカー:ネイバーのIPアドレス

オレンジのマーカー:ネイバーと接続しているルータ自身のインターフェイス

水色のマーカー:ホールドタイム。ネイバーから EIGRP パケットを受け取らずにネイバーから応答を待つ時間(秒)

●デフォルトのHello間隔、ホールドタイムの目安

帯域幅リンクの例Hello間隔ホールドタイム
1.544Mbps以下マルチポイントフレームリレー60秒180秒