IS-IS(NET・IS-IS設定コマンド)
IS-ISは、TCP/IPではなく、CLNSで動作するプロトコルです。
TCP/IPがサポートされたと言っても、やり取りするのは、CLNS PDUです。ISO方式のアドレッシングに従わなければなりません。
ISO方式のアドレッシングには、以下の3つがあります。
- 8オクテットフォーマット(標準)
- OSI NSAPフォーマット
- GOSIPフォーマット
8オクテットフォーマット(標準)は、次のようになります。

●エリアID
ルータが属するエリアを示します。通常は、1オクテットの長さになります。
●システムID
ルータを識別するために使用する6オクテット長で表します。一般的には、ルータのMACアドレスが指定されますが、必ずMACアドレスを指定しなければならないというわけではありません。システムIDは、IS-ISドメインで一意でなければなりません。
●SEL
デバイスが、ネットワークで提供するサービスを表し、1オクテット長で表します。デバイスがルータの場合、00を指定します。
IS-ISの設定
IS-ISを実行するには、IOSがCLNSをサポートしている必要があります。EnterpriseフィーチャーセットのIOSが必要です。
●ルーティングの設定
IS-ISの設定は、シンプルです。ルーティングプロトコルにIS-ISを指定し、netコマンドで、NETを割り当てます。
Router(config)router isis
Router(config-router)#net 01.0000.0000.0001.00
L1ルータであるか、L2ルータであるかを指定します。例えば、L1ルータであれば以下のように設定します。
Router(config-router)#is-type level-1
L1ルータ、L1/L2ルータ、L2ルータの指定は、以下のように指定します。
L1ルータ ・・・ is-type level-1
L1/L2ルータ ・・・ is-type level-1-2
L2ルータ ・・・ is-type level-2-only
※デフォルトでL1/L2ルータである場合があります。
●インターフェイスの設定
RIP、IGRP、OSPF などのルーティングプロトコルとは、違い、インターフェイスの設定も必要です。インターフェイスで IS-IS を有効にする必要があります。
Router(config-if)#ip router isis
次の「IS-IS(設定)」では、IS-ISネットワークを構築します。