IS-ISとは

 IS-IS(Intermediate System to Intermediate System)は、リンクステートルーティングプロトコルです。リンクステートルーティングプロトコルには、他にOSPFがあります。

 IS-ISは、もともとは、CLNS(Connectionless Network Service:コネクションレス型ネットワークサービス)でルーティングを行うために開発されたものです。

※CLNSは、データ転送を始める前に回線の確立を必要せず、無関係にメッセージの伝送を行うネットワーク層のサービスです。

 IS-ISは、OSPFとほぼ同時期に、ISOによって開発され、後に、TCP/IPでルーティングできるように改良されました。CLNSとIPでルーティングできるよに拡張されたIS-ISを「Integrated IS-IS」と言います。

 現在のネットワークは、インターネット、LAN を含め、TCP/IP に支えられています。一般的には、リンクステートルーティングプロトコルには、OSPFを使われることが多くなっているのですが、MPLSで利用できる唯一のルーティングプロコルが、OSPF、IS-IS であるため、まだ、IS-ISは、現役から退いていないのです。

 Ciscoルータで、IS-IS の演習を行うには、IOS がCLNS をサポートしている必要があります。IS-ISは、隣接ルータと隣接関係を結ぶためのHello PDUなど、CLNS PDUを交換しています。

 IS-ISをスムーズに理解するには、まず、マルチエリアOSPFを学習することをオススメします。同じリンクステートルーティングプロトコルなので、動作や仕組みが似ています。

IS-ISの特徴

IS-ISの特徴は、OSPFとよく似ています。下にIS-ISの特徴を書きます。

  • VLSM、ルート集約をサポート
  • ダイクストラのアルゴリズムを用いて経路計算を行う。
  • リンクステートデータベースを持つ。
  • Helloパケットを交換して隣接関係を結ぶ。
  • CLNS PDUを交換する

IS-ISでは、IPパケットではなくCLNS PDUを用いて、情報を交換します。

  • エリアの概念を持つ。
    OSPFでは、ルータ上にエリア境界がありますが、IS-ISでは、リンク上にエリア境界があります。
  • エリアは、バックボーンエリアに接続される。
    OSPFのようにバックボーンエリアは、必ず0であるというルールはありません。
  • IS-ISのプロセスは、1だけに限られる。
  • IS-ISルータは、1つのエリアにだけ属する。
    OSPFルータのように複数のエリアに属することはできません。
  • DRが切り替わる。
     OSPFでは、DRがダウンするまで、DRの再選出は行われませんが、IS-ISでは、プライオリティの高いIS-ISがオンラインになるとDRの再選出が行われます。
  • BDRの選出はない。
  • 認証をサポート

OSPFと同様に認証をサポートしています。

次の「IS-IS(エリアの概念)」では、IS-ISのエリアの概念について、解説していきます。

関連コンテンツ