BGP(ルートリフレクションとは)

 iBGPでは、ルーティングループを防ぐために、iBGPで学習した経路を他のiBGPへ流しません。

 その為、iBGPでは、フルメッシュでピアを張ることが基本となっています。

 しかし、iBGPでネットワークを構築した場合、ルータの数が増えれば増えるほど、ピアの数が膨大になってしまうというデメリットがあります。

その欠点を補うために、BGPでは

  • ルートリフレクション
  • コンフェデレーション

という機能が用意されています。ここでは、「ルートリフレクション」について、紹介してゆきます。

「ルートリフレクション」を使用するとiBGPで学習した経路を他のiBGPルータにアドバタイズすることができます。

 他のiBGPルータにアドバタイズするBGPスピーカーのことを「ルートリフレクタ」と言い、また、iBGPで学習した経路を他のiBGPルータにアドバタイズする動作を「ルートリフレクション」と言います。

ルートリフレクションを行うルータをルートリフレクタ、経路を受け取る側が、ルートリフレクタ・クライアントになります。

ちなみに、「reflection(リフレクション)」とは、反射の意味です。

動作に似合ったネーミングですね!

 ルートリフレクションを設定すると、iBGPで学習される経路は、ルートリフレクタで他のiBGPルータに反射されるようになるため、ピアの数を減らすことができます。

例えば、ルータが4台の場合

ルートリフレクションを使用せずに、フルメッシュでiBGPを設定する場合は、

 (4×3)/2=6

6つピアを張る必要があります。

ルートリフレクションを設定するとピアの数を3つに減らすことができます。

ルートリフレクションの仕組みとメリットが理解できたところで、ルートリフレクションの設定を行っていきます。

続きは、次の「BGP(ルートリフレクションの設定)」で、ルートリフレクションの設定を行います。