BGP(AS_PATHフィルタ・filter-list その3)

BGP(AS_PATHフィルタ・filter-list その2)」の続きです。

ここでは、AS_PATHフィルタを設定していきます。

下の図のようにRouter_Dに、「AS300を経由する経路情報を拒否する」フィルタを作成していきます。

AS_PATTHフィルタの設定

AS_PATTHフィルタを設定してゆくには、ASパス・アクセスリスト作成し、「filter-list」でBGPピアに適用させます。

構文は以下のようになります。

Router(config)#ip as-path access-list {ACL番号} {permit | deny} 正規表現
Router(config)#router bgp {AS番号}
Router(config-router)#neighbor {ピアIP} filter-list {ACL番号} {in | out}

正規表現については、こちら「BGP(AS_PATHフィルタ・filter-list その1)」で紹介しています。

 ASパス・アクセスリストもAccess-listと同様にリストの最後に、暗黙のdenyがあるため全てを許可する設定を忘れないようにしましょう。

「AS300を経由する経路情報を拒否する」フィルタはどのように設定したらよいのでしょうか?

正規表現で「AS300を経由する」は、「_300_」で表現することができます。
「 _ 」 ・・・ 「 , 」、「 { 」、「 } 」、文字列の先頭、文字列の末尾、空白に一致

「全てを許可する」は、「.*」で表現することができます。
「 . 」 ・・・ 任意の単一文字に一致
「 * 」 ・・・ 直前の文字が0個