PPPoE(ADSL・FTTH 基本設定 その3)

PPPoE(ADSL・FTTH 基本設定 その2)」の続きです。引き続き、PPPoE を設定していきます。

Router_Aの設定(続き)

●Dialer インターフェイスの設定

論理インターフェイスであるDialerインターフェイスを作成し設定します。

Router_A(config)#interface dialer 1
Router_A(config-if)#ip address negotiated
Router_A(config-if)#ip mtu 1454
Router_A(config-if)#ip access-group 100 in
Router_A(config-if)#ip nat outside
Router_A(config-if)#dialer pool 1
Router_A(config-if)#dialer idle-timeout 0
Router_A(config-if)#dialer-group 1
Router_A(config-if)#encapsulation ppp
Router_A(config-if)#ppp authentication chap callin
Router_A(config-if)#ppp chap hostname user-id@isp-id
Router_A(config-if)#ppp chap password cisco
Router_A(config-if)#no shutdown

各コマンドの意味は、次のようになります。

ISPからの払い出しでダイナミックに割り当てられるため「negotiated」を指定します。

Router_A(config-if)#ip address negotiated

MTUは、「1454」を指定します。

Router_A(config-if)#ip mtu 1454

 

NTTのFlet'sでは、一般的に、「MTU=1454」、「MSS=1414」にします。

ネットワークMTUMSS
Ethernet15001460
RFC2516(PPPoE)14921452
Flet's網(PPPoE)14541414

 Dialer1インターフェイスにアクセスリストを適用します。アクセスリスト100を「IN」に適用するには