PPPoE(ADSL・FTTH 基本設定 その3)
「PPPoE(ADSL・FTTH 基本設定 その2)」の続きです。引き続き、PPPoE を設定していきます。

Router_Aの設定(続き)
●Dialer インターフェイスの設定
論理インターフェイスであるDialerインターフェイスを作成し設定します。
Router_A(config)#interface dialer 1
Router_A(config-if)#ip address negotiated
Router_A(config-if)#ip mtu 1454
Router_A(config-if)#ip access-group 100 in
Router_A(config-if)#ip nat outside
Router_A(config-if)#dialer pool 1
Router_A(config-if)#dialer idle-timeout 0
Router_A(config-if)#dialer-group 1
Router_A(config-if)#encapsulation ppp
Router_A(config-if)#ppp authentication chap callin
Router_A(config-if)#ppp chap hostname user-id@isp-id
Router_A(config-if)#ppp chap password cisco
Router_A(config-if)#no shutdown
各コマンドの意味は、次のようになります。
ISPからの払い出しでダイナミックに割り当てられるため「negotiated」を指定します。
Router_A(config-if)#ip address negotiated
MTUは、「1454」を指定します。
Router_A(config-if)#ip mtu 1454

NTTのFlet'sでは、一般的に、「MTU=1454」、「MSS=1414」にします。
ネットワーク | MTU | MSS |
Ethernet | 1500 | 1460 |
RFC2516(PPPoE) | 1492 | 1452 |
Flet's網(PPPoE) | 1454 | 1414 |
Dialer1インターフェイスにアクセスリストを適用します。アクセスリスト100を「IN」に適用するには、「ip access-group」コマンドを使用します。
Router_A(config-if)#ip access-group 100 in
NAT(PAT)の設定を行います。インターネット側なので、「Outside」を指定します。
Router_A(config-if)#ip nat outside
物理インタフェース(Ethernet0)をDialerインターフェイスにマッピングします。
Router_A(config-if)#dialer pool 1
常時接続のため、タイムアウト時間を「0」に設定します。
Router_A(config-if)#dialer idle-timeout 0
PPPoEを開始するトラフィックを指定します。「dialer list」と同じ番号を指定します。
Router_A(config-if)#dialer-group 1
PPPoEを使用するので、データリンク層のカプセル化には、PPPを指定します。
Router_A(config-if)#encapsulation ppp
PPPoE認証の設定を行います。ISPから支給されるユーザIDとパスワードを設定します。
Router_A(config-if)#ppp authentication chap callin
Router_A(config-if)#ppp chap hostname user-id@isp-id
Router_A(config-if)#ppp chap password cisco
●NAT・dialer-list・デフォルトルート・アクセスリストの設定
NAT、dialer-list、デフォルトルート、アクセスリストの設定を行います。
Router_A(config)#access-list 1 permit 192.168.1.0 0.0.0.255
Router_A(config)#ip nat inside source list 1 interface dialer 1 overload
Router_A(config)#dialer-list 1 protocol ip permit
Router_A(config)#ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 dialer 1 permanent
各コマンドの意味は、次の通りです。
NAT(PAT)の設定を行います。Dialer1インターフェイスを「overload」するように指示します。NAT(PAT)を許可するセグメントには、LANセグメントを指定します。
Router_A(config)#access-list 1 permit 192.168.1.0 0.0.0.255
Router_A(config)#ip nat inside source list 1 interface dialer 1 overload
PPPoE通信のきっかけとなるパケットを指定します。ここでは、IPによる通信全てを対象にしておきます。
Router_A(config)#dialer-list 1 protocol ip permit
インターネット向けのトラフィックは、全てDialer1を出力インターフェイスとします。オプションの「permanent」は、常時このルートを指定するというオプションです。
Router_A(config)#ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 dialer 1 permanent
続きの設定は、次の「PPPoE(ADSL・FTTH 基本設定 その4)」で紹介します。