PPPoE(設定例1 その1)

 Ciscoルータには、PPPoE サーバ機能があります。ここでは、その機能を使って下のネットワークを構築していきます。

※ネットワークの構成としては、NTT のフレッツADSL、B-Flet's 経由でISPに接続する構成を想定しています。

Router_A-Router_B間のPPPoE認証の設定

Router_A-Router_B間のPPPoE認証の設定は、次の通りです。

PPPoE認証     : chap
PPPoE認証ID    : client1
PPPoE認証パスワード: cisco

Router_Aの設定

●初期設定

Router(config)#hostname Router_A
Router_A(config)#enable password cisco
Router_A(config)#line vty 0 4
Router_A(config-line)#password cisco
Router_A(config-line)#login
Router_A(config-line)#exit

●PPPoEを有効にする

まず、PPPoE を有効にします。

※vpdnコマンドは、IOS12.3以前とIOS12.4では、異なります。ここで、紹介するvpdnコマンドは、IOS12.3以前のものです。入力後、IOS12.4のコマンドに変換されます。

Router_A(config)#vpdn enable
Router_A(config)#vpdn-group PPPOE
Router_A(config-vpdn)#request-dialin
Router_A(config-vpdn-req-in)#protocol pppoe

●LAN側インターフェイスの設定

Router_A(config)#interface fastEthernet 0
Router_A(config-if)#description LAN
Router_A(config-if)#ip address 192.168.1.254 255.255.255.0
Router_A(config-if)#ip tcp adjust-mss 1414
Router_A(config-if)#ip nat inside
Router_A(config-if)#no shutdown

●Internet側インターフェイスの設定

 Internet側のインターフェイスは、ISPからの払い出しでダイナミックに割り当てられるためIPアドレスを設定しません。

Router_A(config)#interface ethernet 0
Router_A(config-if)#description Internet
Router_A(config-if)#pppoe enable
Router_A(config-if)#pppoe-client dial-pool-number 1
Router_A(config-if)#no