このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。

演習ファイルのダウンロード

ルート再配送(RIPとOSPF)

下図のRIP、OSPFで構成されたネットワークで再配送の設定を行い、通信できるようにします。

基本設定

 まずは、基本設定から行っていきます。R1ルータはRIPの設定を、R3ルータはOSPFの設定を行います。R2ルータのルーティングプロトコルの設定は、後から行います。

●R1のコンフィグ

Router>enable
Router#conf t
Router(config)#hostname R1
R1(config)#int g0/0
R1(config-if)#ip address 172.16.0.1 255.255.0.0
R1(config-if)#no shutdown
R1(config-if)#int g0/1
R1(config-if)#ip address 172.17.0.1 255.255.0.0
R1(config-if)#no shutdown
R1(config-if)#router rip
R1(config-router)#ppassive-interface g0/0
R1(config-router)#network 172.16.0.0
R1(config-router)#network 172.17.0.0
R1(config-router)#end
R1#copy run start

●R2のコンフィグ

Router>enable
Router#conf t
Router(config)#hostname R2
R2(config)#int g0/0
R2(config-if)#ip address 172.17.0.2 255.255.0.0
R2(config-if)#no shutdown
R2(config-if)#int g0/1
R2(config-if)#ip address 172.18.0.1 255.255.0.0
R2(config-if)#no shutdown
R2(config-router)#end
R2#copy run start

●R3のコンフィグ

Router>enable
Router#conf t
Router(config)#hostname R3
R3(config)#int g0/0
R3(config-if)#ip address 172.18.0.2 255.255.0.0
R3(config-if)#no shutdown
R3(config-if)#int g0/1
R3(config-if)#ip address 172.19.0.1 255.255.0.0
R3(config-if)#no shutdown
R3(config-if)#router ospf 1
R3(config-router)#passive-interface g0/1
R3(config-router)#network 172.18.0.0 0.0.255.255 area 0
R3(config-router)#network 172.19.0.0 0.0.255.255 area 0
R3(config-router)#end
R3#copy run start

RIPとOSPFにおける再配送の設定

 「ルート再配送(再配送の設定)」では、シードメトリック値を設定しない再配送の設定では、うまくルートの再配送が行えないことを確認しました。

 ルーティングプロトコルによってメトリックが違ってくるわけですから、互換性がありません!そこで、管理者がルート再配送を行う際に、メトリックを調整するわけですが、シードメトリックの設定を省略するとデフォルトのシードメトリック値が使われることになります。

シードメトリックのデフォルト値は以下の表のようになっています。

シード メトリックのデフォルト値
ルート再配送先のルーティングプロトコルシードメトリックのデフォルト値
RIP無限大
IGRP/EIGRP無限大
OSPF20、BGPの場合は1

 RIPのデフォルトのシードメトリック値は、無限大になっています。つまり、シードメトリック値の指定を忘れてしまうと到達不能のルートとして扱われてしまうので、うまく再配送できませんでした。

そこで、R2ルータで再配布を設定する際に、シードメトリック値も指定します。

R2ルータの再配送の設定

下図のようにルートを再配送するように設定していきます。

RIPルートの再配送

RIPで学習したルートをOSPFへ再配送するように以下のように設定します。
※設定を省略した場合でも、デフォルトのシードメトリック値である「20」が使われるため、再配送は行われます。

R2(config)#router ospf 1
R2(config-router)#redistribute rip metric 100 subnets
R2(config-router)#network 172.18.0.0 0.0.255.255 area 0

 「redistribute rip metric 100 subnets」と指定することで、シードメトリック値に「100」を設定しています。「subnets」は、クラスレスルートを再配送させるためのオプションです。このオプションを指定することで、サブネット化された経路情報を再配送できるようになります。

OSPFネットワークへ再配送する際には、「subnets」を指定しておきます。

OSPFルートの再配送

OSPFで学習したルートをRIPへ再配送するように以下のように設定します。

R2(config)#router rip
R2(config-rouiter)#redistribute ospf 1 metric 10
R2(config-router)#network 172.17.0.0

「redistribute ospf 1 metric 10」と指定することで、シードメトリック値を「10」に設定します。

ルーティングテーブルの確認

各ルータのルーティングテーブルを確認します。

●R1ルータのルーティングテーブル

R1#show ip route
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2, E - EGP
       i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, ia - IS-IS inter area
       * - candidate default, U - per-user static route, o - ODR
       P - periodic downloaded static route

Gateway of last resort is not set

     172.16.0.0/16 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       172.16.0.0/16 is directly connected, GigabitEthernet0/0
L       172.16.0.1/32 is directly connected, GigabitEthernet0/0
     172.17.0.0/16 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       172.17.0.0/16 is directly connected, GigabitEthernet0/1
L       172.17.0.1/32 is directly connected, GigabitEthernet0/1
R    172.18.0.0/16 [120/10] via 172.17.0.2, 00:00:26, GigabitEthernet0/1
R    172.19.0.0/16 [120/10] via 172.17.0.2, 00:00:26, GigabitEthernet0/1

 「ルート再配送(再配送の設定)」では、なかったRIPのエントリーが2つ現れています。これは、デフォルトの無限大のシードメトリックではなく、「10」が使われたからです。

●R2ルータのルーティングテーブル

R2#show ip route
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2, E - EGP
       i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, ia - IS-IS inter area
       * - candidate default, U - per-user static route, o - ODR
       P - periodic downloaded static route

Gateway of last resort is not set

R    172.16.0.0/16 [120/1] via 172.17.0.1, 00:00:16, GigabitEthernet0/0
     172.17.0.0/16 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       172.17.0.0/16 is directly connected, GigabitEthernet0/0
L       172.17.0.2/32 is directly connected, GigabitEthernet0/0
     172.18.0.0/16 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       172.18.0.0/16 is directly connected, GigabitEthernet0/1
L       172.18.0.1/32 is directly connected, GigabitEthernet0/1
O    172.19.0.0/16 [110/2] via 172.18.0.2, 00:02:14, GigabitEthernet0/1

●R3ルータのルーティングテーブル

R3#show ip route
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2, E - EGP
       i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, ia - IS-IS inter area
       * - candidate default, U - per-user static route, o - ODR
       P - periodic downloaded static route

Gateway of last resort is not set

O E2 172.16.0.0/16 [110/100] via 172.18.0.1, 00:03:28, GigabitEthernet0/0
O E2 172.17.0.0/16 [110/100] via 172.18.0.1, 00:03:28, GigabitEthernet0/0
     172.18.0.0/16 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       172.18.0.0/16 is directly connected, GigabitEthernet0/0
L       172.18.0.2/32 is directly connected, GigabitEthernet0/0
     172.19.0.0/16 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       172.19.0.0/16 is directly connected, GigabitEthernet0/1
L       172.19.0.1/32 is directly connected, GigabitEthernet0/1

 RIPネットワークのエントリー「172.16.0.0」「172.17.0.0」が登録されています。「E2」とマークされていることからOSPFの外部ルートであることが分かります。また、シードメトリック値が「100」でルート情報がアドバタイズされたことが確認できます。

OSPFの外部ルート

OSPFの外部ルートには、2種類があります。

R3ルータでルーティングテーブルをもう一度確認してみます。

R3#show ip route

R3#show ip route
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2, E - EGP
       i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, ia - IS-IS inter area
       * - candidate default, U - per-user static route, o - ODR
       P - periodic downloaded static route

Gateway of last resort is not set

O E2 172.16.0.0/16 [110/100] via 172.18.0.1, 00:03:28, GigabitEthernet0/0
O E2 172.17.0.0/16 [110/100] via 172.18.0.1, 00:03:28, GigabitEthernet0/0
     172.18.0.0/16 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       172.18.0.0/16 is directly connected, GigabitEthernet0/0
L       172.18.0.2/32 is directly connected, GigabitEthernet0/0
     172.19.0.0/16 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       172.19.0.0/16 is directly connected, GigabitEthernet0/1
L       172.19.0.1/32 is directly connected, GigabitEthernet0/1

ルータの出力の「Codes:」で凡例として示されていますが、OSPFの外部ルートには、「E1」と「E2」があります。

E1・・・type1: 外部コストにOSPF内のコストが足された値になります。OSPFネットワーク内でコストが加算されたことを意味します。

E2・・・type2: コスト値は、外部コストのみの値ということを意味しています。上の「E2」ルートではコストの値が「100」になっています。この値は、再配送の設定時に指定した値です。

関連コンテンツ