OSPF確認コマンド
ここでは、OSPFの確認コマンドを紹介していきます。
ネットワーク構成は、下図の通りです。

OSPF情報の表示
OSPFの各種情報を表示するには、「show status ospf」コマンドを使用します。
# show status ospf <info>
【設定値及び初期値]
●info : 表示する情報の種類
[設定値] :
設定値 | 説明 |
database | OSPFのデータベース |
neighbor | 近隣ルータ |
interface | 各インタフェースの状態 |
virtual-link | バーチャルリンクの状態 |
●show status ospf database
RAのOSPFのデータベースを表示します。
RA# show status ospf database
●RAの「show status ospf database」の出力
RA# show status ospf database
OSPF Router ID: 192.168.1.1
Stub Link States (Area backbone)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum
192.168.1.0 192.168.1.1 21 0x00000000 0x5AB7
192.168.3.0 192.168.3.1 21 0x00000000 0x36D7
Router Link States (Area backbone)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Link count
192.168.1.1 192.168.1.1 21 0x80000004 0x5ACB 2
192.168.3.1 192.168.3.1 22 0x80000004 0x62BC 2
Net Link States (Area backbone)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum
192.168.2.2 192.168.3.1 27 0x80000001 0x9711
RAルータのルータIDが「192.168.1.1」であることが確認できます。
RBのOSPFのデータベースを表示します。
RB# show status ospf database
●RBの「show status ospf database」の出力
RB# show status ospf database
OSPF Router ID: 192.168.3.1
Stub Link States (Area backbone)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum
192.168.1.0 192.168.1.1 570 0x00000000 0x5AB7
192.168.3.0 192.168.3.1 577 0x00000000 0x36D7
Router Link States (Area backbone)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Link count
192.168.1.1 192.168.1.1 579 0x80000004 0x5ACB 2
192.168.3.1 192.168.3.1 577 0x80000004 0x62BC 2
Net Link States (Area backbone)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum
192.168.2.2 192.168.3.1 582 0x80000001 0x9711
RBルータのルータIDが「192.168.3.1」であることが確認できます。
●show status ospf neighbor
RAで以下のコマンドを実行します。
RA# show status ospf neighbor
●RAの「show status ospf neighbor」の出力
RA# show status ospf neighbor
Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface
192.168.3.1 1 FULL/DR 00:00:36 192.168.2.2 LAN2
隣接OSPFルータは、「192.168.3.1」で、ステータスがフルでOSPFのDR、BDRの選出が完了していることが確認できます。また、「192.168.3.1」ルータがDRであることも確認できます。
RBで以下のコマンドを実行します。
RB# show status ospf neighbor
●RBの「show status ospf neighbor」の出力
RB# show status ospf neighbor
Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface
192.168.1.1 1 FULL/BDR 00:00:36 192.168.2.1 LAN2
隣接OSPFルータは、「192.168.1.1」で、ステータスがフルでOSPFのDR、BDRの選出が完了していることが確認できます。また、「192.168.1.1」ルータがBDRであることも確認できます。
●show status ospf interface
RAで以下のコマンドを実行します。
RA# show status ospf interface
●RAの「show status ospf interface」の出力
RA# show status ospf interface
LAN1: Area backbone
Router ID: 192.168.1.1, Interface address: 192.168.1.1/24
Interface type: BROADCAST cost=1
Interface state: DR priority=1
Designated router ID: 192.168.1.1, IP address: 192.168.1.1
LAN2: Area backbone
Router ID: 192.168.1.1, Interface address: 192.168.2.1/24
Interface type: BROADCAST cost=1
Interface state: BDR priority=1
Designated router ID: 192.168.3.1, IP address: 192.168.2.2
Backup designated router ID: 192.168.1.1, IP address: 192.168.2.1
インタフェースごとのOSPFの状況が確認できます。
LAN1、LAN2のインタフェースタイプが「BROADCAST」であること、DR、BDRルータがどのルータなのかを確認できます。
RBで以下のコマンドを実行します。
RB# show status ospf interface
●RBの「show status ospf interface」の出力
RB# show status ospf interface
LAN1: Area backbone
Router ID: 192.168.3.1, Interface address: 192.168.3.1/24
Interface type: BROADCAST cost=1
Interface state: DR priority=1
Designated router ID: 192.168.3.1, IP address: 192.168.3.1
LAN2: Area backbone
Router ID: 192.168.3.1, Interface address: 192.168.2.2/24
Interface type: BROADCAST cost=1
Interface state: DR priority=1
Designated router ID: 192.168.3.1, IP address: 192.168.2.2
Backup designated router ID: 192.168.1.1, IP address: 192.168.2.1
インターフェイスごとのOSPFの状況が確認できます。
LAN1、LAN2のインタフェースタイプが「BROADCAST」であること、DR、BDRルータがどのルータなのかを確認できます。