BGPとRIPの組み合わせ(その2)

 「BGPとRIPの組み合わせ(その1)」の続きです。ここでは、BGPとRIPを組み合わせて構築したネットワークを検証してゆきます。

ネットワーク構成図は、下図の通りです。

R1ルータのルーティングテーブルを確認します。

●R1のルーティングテーブル

R1# show ip route
宛先ネットワーク    ゲートウェイ     インターフェイス  種別  付加情報
10.0.0.0/24         192.168.1.1            LAN1       RIP  metric=1
172.16.1.0/24       192.168.1.1            LAN1       RIP  metric=1
192.168.1.0/24      192.168.1.2            LAN1  implicit
192.168.2.0/24      192.168.2.1            LAN2  implicit

R2ルータのルーティングテーブルを確認します。

●R2のルーティングテーブル

R2# show ip route
宛先ネットワーク    ゲートウェイ     インターフェイス  種別  付加情報
10.0.0.0/24         172.16.1.2             LAN2       BGP  path=8000
172.16.1.0/24       172.16.1.1             LAN2  implicit
192.168.1.0/24      192.168.1.1            LAN1  implicit
192.168.2.0/24      192.168.1.2            LAN1       RIP  metric=1

R2ルータで受け取っているBGPの経路情報を表示します。

R2ルータの「show status bgp neighbor 172.16.1.2 received-routes」の出力

R2# show status bgp neighbor 172.16.1.2 received-routes
Total routes: 1
*: valid route
  Network            Next Hop        Metric LocPrf Path
* 10.0.0.0/24        172.16.1.2           0        8000 IGP

R3ルータのルーティングテーブルを確認します。

●R3ルータのルーティングテーブル(Cisco)

R3#show ip route

Gateway of last resort is not set

     172.16.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
C       172.16.1.0 is directly connected, FastEthernet0
     10.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
C       10.0.0.0 is directly connected, Ethernet0
B    192.168.2.0/24 [20/0] via 172.16.1.1, 00:24:45

「192.168.1.0/24」の経路情報がありません。

 このままでは、「10.0