IPアドレスの割り当て

ルータには、インターフェイスがいくつかついています。

例えば、RTX1000ルータでは、LAN1、LAN2、LAN3、ISDN S/Tインターフェイスがあります。

 LAN1だけが、4つのポートがあります。イメージ的には、ルータのインターフェイスにスイッチがぶら下がっているイメージです。

各インターフェイスにIPアドレスを振るには、以下のコマンドを使用します。

#ip <interface> address <ip_address/mask> [broadcast broadcast_ip]

 インターフェイスを指定して、IPアドレスとネットマスクを設定します。サブネットマスクはプレフィックス長で指定します。。

 「broadcast broadcast_ip」を指定すると、ブロードキャストアドレスを指定することができます。省略した場合には、ディレクティッドブロードキャストアドレスが使われます。

例えば、LAN1にIPアドレス「192.168.1.10/24」を割り当てるには、以下のように入力します。

# ip lan1 address 192.168.1.10/24

# ip lan1 address 192.168.1.10/24

IPアドレスを自動的に取得する

インターフェイスのIPアドレスは、DHCPサーバから自動的に取得させてい場合には、以下のコマンドを使用します。

#ip interface address dhcp

例えば、LAN1をDHCPからIPアドレスを自動的に取得するようにするには、以下のように入力します。

# ip lan1 address dhcp

# ip lan1 address 192.168.1.10/24

「dhcp」を指定することで、設定直後にDHCP クライアントとして