コリジョンドメイン

コリジョンドメインとは、トラフィックの衝突、渋滞が発生しやすいエリアのこと言います。

 レイヤ1で動作するリピータ (repeater)、ハブ(HUB)は、劣化した信号を整形したり、増幅させ中継する機器であるため、流れてくるトラフィックの流れを制御しません。

 したがって、レイヤ1の機器は、MACアドレスやIPアドレスなどを見てトラフィックを制御するというようなことは行わず、受信したトラフィックを受信したポート以外の全てのポートに対して、無条件でコピーして転送します。

例えば、ハブでは、受信したトラフィックを受信したポート以外の全てのポートに転送します。

 その結果、通信相手が存在しないポートに対してもトラフィックを流してしまうことになります。つまり、必要のないトラフィックを流してしまうことなり、衝突、渋滞が発生しやすくなってしまうのです。

 ネットワーク内のホストの台数が増えると、必然的に衝突(コリジョン)が発生する確率が高くなります。送信するタイミング悪ければ、頻繁に衝突(コリジョン)を引き起こします。

 コリジョンが多発するとネットワークのパフォーマンスが悪くなり、最悪の場合、ネットワークがダウンしてしまいかねません。このコリジョンが発生しやすいネットワークのエリアのことをコリジョンドメインと言います。

リピータ、ハブは、無条件で転送するので、コリジョンドメインを拡張するだけで、分割しません。