IPデータグラムとIPヘッダ

 通信相手のアドレス情報を取得した後は、実際にデータを含んだパケットを送り出して行くわけですが、IP層から送り出されるパケット(IPデータグラム)は、IPヘッダとデータからなっています。

ここでは、IPデータグラムとIPヘッダについて説明してゆきます。

IPデータグラム

 IPヘッダの基本ヘッダ部分は、20バイト(160bit)で構成されています。オプションは、必ず付けなければならないというものではありません。

IPヘッダ

IPヘッダ内の各フィールドの情報について説明していきます。

 IPヘッダは、基本ヘッダのサイズが20バイトなので、標準で20バイトです。これにオプションを付けると20バイトを超えることになりますが、全体のサイズは、必ず4の倍数のバイト数になるように調整されるようになっています。

各フィールドの説明は、以下の通りです。

1.バージョン(4bit)

「4」であれば、IPv4、「6」であれば、IPv6であることを示します。

プロトコル番号プロトコル
4IPv4
6IPv6
7TP/IX
8PIP
9TUBA

2.ヘッダ長(4bit)

IPヘッダ