このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。
マルチエリアOSPF(ネットワークLSA)
LSAタイプ2は、ネットワークLSAとも言います。マルチアクセスネットワーク上の代表ルータ(DR)が生成します。
ここで、OSPFでは、以下の3種類のネットワークを自動的に認識し、DR、BDRを選出するようになっていたのを思い出してみましょう。
- DR(designated router):「代表ルータ」と呼ばれています。
- BDR(backup designated router:「バックアップ代表ルータ」と呼ばれています。
- DROTHER:DR、BDRに選出されなかったルータ。
そのエリアの代表に選ばれたDRが、LSAタイプ2のネットワークLSAを生成します。
LSAタイプ2には、DRのIPアドレス、ルータID、同じマルチアクセス型ネットワーク上のルータIDのリスト、サブネットマスクを通知します。通知範囲は、同じエリア内に限定されます。
マルチアクセスネットワークにおけるDR・BDRの選出については、「OSPF(DR・BDRの選出)」を参考にしてみて下さい。

LSAタイプ2のネットワークLSAを確認するには、「show ip ospf database network」で確認できます。
Router#show ip ospf database network
「マルチエリアOSPF(ABR・ASBR混在設定例①:R1~R3)」で構築したネットワークを利用して確認していきます。

「show ip ospf database network」コマンド
リンクステートデータベース(LSDB)のLSAタイプ2の詳細情報は「show ip ospf database network」コマンドを使用します。
R4ルータで「show ip ospf database network」コマンドを実行します。
●R4ルータの「show ip ospf database network」コマンドの実行結果
R4#show ip ospf database network
OSPF Router with ID (172.20.0.1) (Process ID 1)
Net Link States (Area 0)
Routing Bit Set on this LSA
LS age: 1549
Options: (No TOS-capability, DC)
LS Type: Network Links
Link State ID: 172.20.0.2 (address of Designated Router)
Advertising Router: 172.21.0.1
LS Seq Number: 80000001
Checksum: 0x6773
Length: 32
Network Mask: /16
Attached Router: 172.20.0.1
Attached Router: 172.21.0.1
Routing Bit Set on this LSA
LS age: 1544
Options: (No TOS-capability, DC)
LS Type: Network Links
Link State ID: 172.18.0.2 (address of Designated Router)
Advertising Router: 172.19.0.1
LS Seq Number: 80000001
Checksum: 0x697d
Length: 32
Network Mask: /16
Attached Router: 172.18.0.1
Attached Router: 172.19.0.1
Routing Bit Set on this LSA
LS age: 1544
Options: (No TOS-capability, DC)
LS Type: Network Links
Link State ID: 172.19.0.2 (address of Designated Router)
Advertising Router: 172.20.0.1
LS Seq Number: 80000001
Checksum: 0xcb22
Length: 32
Network Mask: /16
Attached Router: 172.19.0.1
Attached Router: 172.20.0.1
「show ip ospf database」コマンド
リンクステートデータベース(LSDB)を表示します。LSDBを表示して、データベース内にある詳細情報を確認するには、「show ip ospf database」コマンドを使用します。
Router#show ip ospf database
R4ルータで「show ip ospf database」コマンドを実行します。
●R4ルータの「show ip ospf database」コマンドの実行結果
R4#show ip ospf database
OSPF Router with ID (172.20.0.1) (Process ID 1)
Router Link States (Area 0)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Link count
172.20.0.1 172.20.0.1 47 0x80000006 0x00af05 2
172.21.0.1 172.21.0.1 52 0x80000004 0x004204 1
172.18.0.1 172.18.0.1 48 0x80000004 0x004b05 1
172.19.0.1 172.19.0.1 47 0x80000006 0x008f2b 2
Net Link States (Area 0)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum
172.19.0.2 172.20.0.1 47 0x80000002 0x004898
172.20.0.2 172.21.0.1 52 0x80000002 0x009b3a
172.18.0.2 172.19.0.1 47 0x80000002 0x00677e
Summary Net Link States (Area 0)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum
172.21.0.0 172.21.0.1 48 0x80000002 0x000fc9
Type-5 AS External Link States
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Tag
172.17.0.0 172.18.0.1 91 0x80000002 0x00b041 0
172.16.0.0 172.18.0.1 91 0x80000002 0x00bc36 0
黄色のマークより、LSAタイプ2であるネットワークLSAの要約情報を確認することができます。
LSAタイプ2を基に算出されたルートには、ルーティングテーブルで「O」でマークされます。
「O」は、エリア内のルートを意味しています。
次の「マルチエリアOSPF(ネットワークサマリーLSA)」では、LSAタイプ3について解説します。
