STPの設定を解除するコマンド
の続きです。
STPの設定をいくつか試してみたところで、重要な補足があります。
STP機能は、「Link Aggregation(ポートトランキング)機能」と併用できません。
「Link Aggregation(ポートトランキング)機能」については、この後のコンテンツで紹介します。
STPの説明が、長くなってしまいましたが、STPを削除するコマンドもマスターしておきましょう。
STPの設定を解除するコマンド
DISABLE STP={stpname|ALL}
stpname: STPドメイン名(1~15文字。英数字とアンダースコア(_)、ハイフンを使用可能。大文字小文字を区別しない)
指定したSTPドメイン、あるいは、スイッチ全体でスパニングツリープロトコルを無効にする。
default STP、ユーザー定義のSTPともに、デフォルトは無効。
SET STP={stpname|ALL} [DEFAULT]
指定したSTP名のスパニングツリーをデフォルト値に戻します。
SET STP PORT={port-list|ALL} [DEFAULT]
指定した物理ポートのスパニングツリーパラメータをデフォルトに戻します。
RESET STP={stpname|ALL}
指定したSTPドメインにおけるスパニングツリープロトコルの状態をリセットする。
該当STPドメインのカウンター、STP所属ポートのカウンターはすべてリセットされる。
PURGE STP
スパニングツリープロトコルの設定をデフォルト状態に戻す。
default STP以外のSTPドメインはすべて削除され、各種タイマー(Hello Timeなど)はデフォルト値に戻る。
DELETE STP=stpname VLAN={vlanname|2..4094|ALL}
ユーザー定義のSTPドメインに所属しているVLANを削除する
削除されたVLANはdefault STPの所属に戻る。
DESTROY STP={stpname|ALL}
ユーザー定義のSTPドメインを削除する。
所属するVLANが存在するSTPドメインは削除できない。あらかじめ「DELETE STP VLAN」コマンドでVLANを削除してから本コマンドを実行する必要があります。
STPは、障害が発生した際、自動的に経路を切り替えてくれ、ネットワークの冗長性が確保できる有効的な手段です。ぜひマスターしておきましょう!