STP(ブリッジプライオリティ)

の続きです。

次に、スイッチを3台使用して下図のようにトライアングルに構成してみます。

SW1 ⇔ SW2 ・・・ 100Mbps
SW1 ⇔ SW3 ・・・ 10Mbps
SW2 ⇔ SW3 ・・・ 10Mbps

 見てお分かりのとおり、上の図では、ループ構成になっています。STPの設定が完了するまでは、ループ構成にならないように、SW1のポート4のケーブルを抜いておくなどしてループにならないようにしておいて下さい。

STPを設定するコマンドは、こちら「STP(簡単なSTPの構築)」を参考にして下さい。

 ユーザ定義のSTPドメインを作成しないで、デフォルトで作成されている「default」を利用して、STPの設定を行います。

設定は、下のようになります。

●SW1のコンフィグ

enable stp=default
set stp=default priority=4096

●SW2のコンフィグ

enable stp=default
set switch port=3 speed=10mfull

●SW3のコンフィグ

enable stp=default
set switch port=1,3 speed=10mfull

設定が完了したら、ケーブルを接続して、ループ構成にします。

それでは、各スイッチのログを確認してゆきましょう。

●SW1のログ

Manager > show stp

 STP Information
---------------------------------------------------------------------------
 Name .................. default
 VLAN members .......... default (1)
 Status ................ ON
 Number of Ports ....... 24
   Number Enabled ...... 24
   Number Disabled ..... 0
 Bridge Identifier ..... 4096 : 00-90-99-94-53-40
 Designated Root ....... 4096 : 00-90-99-94-53-40
 Root Port ............. (n/a)
 Root Path Cost ........ 0
 Max Age ............... 20
 Hello Time ............ 2
 Forward Delay ......... 15
 Switch Max Age ........ 20
 Switch Hello Time ..... 2
 Switch Forward Delay .. 15
 Hold Time ............. 1

---------------------------------------------------------------------------

Manager > show stp port=2

 STP Port Information
---------------------------------------------------------------------------
 Port .................... 2
   State ................. Forwarding
   STP ................... default
   STP Status ............ ON
   Port Priority ......... 128
   Port Identifier ....... 8002
   Pathcost .............. 19
   Designated Root ....... 4096 : 00-90-99-94-53-40
   Designated Cost ....... 0
   Designated Bridge ..... 4096 : 00-90-99-94-53-40
   Designated Port ....... 8002

-------------------------------------------------------------------