STPを使用したVLAN構成例

の続きです。

 先ほどの、「STP(ブリッジプライオリティ)」で構築したネットーワークを拡張して、下のようにVLAN構成にします。ルートブリッジ、ブロッキングポートなどに変わりはありません。

スイッチを3台をつなぐ回線の帯域幅は以下のとおりです。

SW1 ⇔ SW2 ・・・ 100Mbps
SW1 ⇔ SW3 ・・・ 10Mbps
SW2 ⇔ SW3 ・・・ 10Mbps

 見てお分かりのとおり、上の図では、ループ構成になっています。STPの設定が完了するまでは、ループ構成にならないように、SW1のポート4のケーブルを抜いておくなどしてループにならないようにしておいてください。

STPを設定するコマンドは、こちら「STP(スパニングツリープロトコル_その2)」を参考にしてください。

 ユーザ定義のSTPドメインを作成しないで、デフォルトで作成されている「default」を利用して、STPの設定を行います。

SW1のポート2,4: Admin,Training,Marketing
SW2のポート1,3: Admin,Training,Marketing
SW3のポート1,3: Admin,Training,Marketing

は、VLANを束ねてトラフィックを流せるようにタグ付けを行います。

設定は、以下のようになります。

●SW1のコンフィグ

create vlan=admin vid=2
create vlan=training vid=3
create vlan=marketing vid=4

add vlan=admin port=2,4 frame=tagged
add vlan=admin port=1
add vlan=training port=2,4 frame=tagged
add vlan=marketing port=2,4 frame=tagged
add vlan=marketing port=23

enable stp=default
set stp=default priority=4096

●SW2のコンフィグ

create vlan=admin vid=2
create vlan=training vid=3
create vlan=marketing vid=4

add vlan=admin port=1,3 frame=tagged
add vlan=admin port=2
add vlan=training port=1,3 frame=tagged
add vlan=training port=24
add vlan=marketing port=1,3 frame=tagged

enable stp=default
set switch port=3 speed=10mfull

●SW3のコンフィグ

create vlan=admin vid=2
create vlan=training vid=3
create vlan=marketing vid=4

add vlan=admin port=1,3 frame=tagged
add vlan=admin port=1
add vlan=training port=1,3 frame=tagged
add vlan=training port=2
add vlan=marketing port=1,3 frame=tagged
add vlan=marketing port=24

enable stp=default
set switch port=1,3 speed=10mfull

設定が完了したら、ケーブルを接続して、ループ構成にします。

それでは、各スイッチのログを確認していきましょう。

●SW1のログ

Manager > show stp

 STP Informati