法律(セキュリティ関連)

法律(セキュリティ関連)

以下に日本でのセキュリティに関連する法律について説明します。

  1. 情報セキュリティ基本法
     情報セキュリティに関する政策の基本的な方針を定め、国や自治体、事業者に対して、情報セキュリティ対策の推進や啓発を求める法律です。
  2. 個人情報保護法
     個人情報を適切に保護するための法律です。事業者には、個人情報の収集や利用にあたって適切なルールを設けること、利用目的を明確にすること、個人情報を適切に管理することなどが求められます。
  3. 情報通信ネットワーク利用促進及び情報通信の発展並びに情報通信による経済の振興等に関する法律(情報通信法)
     情報通信に関する基本方針を定め、情報通信の発展と利用の促進を図ることを目的とする法律です。情報通信事業者には、ユーザーの個人情報の適切な取り扱いや、通信傍受や監視に関するルールの設定などが求められます。
  4. 不正アクセス禁止法
     不正アクセスや不正なコンピュータの使用によって発生する被害の防止を目的とする法律です。コンピュータへの不正アクセスや、コンピュータウイルスの配布・作成・提供などが禁止されています。
  5. 特定電気通信役務提供者に対する監視の適正化等に関する法律(通信秘密法)
     通信秘密を保護するための法律で、通信事業者に対して、通信の秘密を守るためのルールの設定や、通信傍受などに関するルールの設定が求められます。
  6. 知的財産権侵害救済法
     知的財産権(特許、商標、著作権など)を侵害された場合に、損害賠償の請求や差止めの請求などの救済措置を講じることができる法律です。

 日本国内で実施される個人情報の取扱いについては、個人情報保護法があります。この法律は、個人情報を適切に保護し、個人情報を扱う事業者に対して適切な管理を求めることを目的としています。個人情報保護法には、個人情報の定義や取得・利用・提供の制限、第三者への委託や安全管理、個人情報漏えいや不正利用に関する対策などが規定されています。

 また、サイバーセキュリティに関する法律として、情報処理安全確保支援士制度があります。情報処理安全確保支援士は、サイバーセキュリティに関する専門的な知識や技術を有する者を認定し、情報処理システムの安全確保に対する支援を行うことを目的としています。

 さらに、サイバー攻撃やハッキングなどの行為に対しては、刑法や特定電気通信役務提供者等の規制に関する法律(通称:情報通信ネットワーク利用促進及び情報通信の発展に関する法律)などが適用されます。これらの法律に基づき、サイバー攻撃による被害を受けた場合には、法的な措置を取ることができます。