BCP

BCP(Business Continuity Plan)

 ネットワークBCP(Business Continuity Plan)とは、企業や組織のネットワークシステムを継続的に運用するための計画です。災害や不測の事態が発生した場合に、ネットワークシステムを早期に復旧し、業務継続性を確保するために策定されます。

具体的には、以下のような内容が含まれます。

  1. リスク評価とビジネス影響分析の実施 BCPの策定に先立ち、自然災害や人為的な災害、セキュリティインシデントなどのリスクを評価し、それらが発生した場合に業務にどの程度の影響を与えるかを分析します。
  2. ビジネス継続のための目標設定 BCP策定にあたり、業務の中断を最小限にとどめ、早期に復旧するために必要な目標を設定します。例えば、復旧目標時間(RTO)は、災害発生後、業務が再開するまでの時間を指し、復旧に必要な技術や手順を整備するうえで非常に重要な指標となります。
  3. 事業継続計画の策定 リスク評価とビジネス影響分析に基づいて、ネットワークシステムを継続的に運用するための手順や役割分担、RTO、RPO(復旧ポイント目標)、復旧に必要な技術や設備、業務継続時の代替手段などを定めた計画を策定します。
  4. 事業継続演習の実施 BCPの実効性を確認するために、定期的に事業継続演習を実施します。演習を通じてBCPの問題点を洗い出し、改善点を検討することで、災害発生時の迅速な対応が可能となります。
  5. バックアップと復旧技術の導入 BCPの一環として、ネットワークシステムのバックアップを定期的に実施し、データ復旧、システム復旧、ネットワーク復旧の手順を策定します。

バックアップと復旧技術の導入

 BCPの一環として、バックアップと復旧技術の導入が重要です。これによって、システムやデータの損失が発生しても、短時間で元の状態に復旧できるようになります。

バックアップには、以下のような方法があります。

  1. フルバックアップ システム全体のバックアップを定期的に実施する方法です。バックアップに時間がかかるため、一般的には週次や月次で行われます。
  2. 差分バックアップ 前回のバックアップとの差分のみをバックアップする方法です。フルバックアップに比べて、バックアップにかかる時間が短く、頻繁に実施できます。
  3. 増分バックアップ 前回のバックアップ以降に追加または変更されたデータのみをバックアップする方法です。差分バックアップに比べて、バックアップの容量が小さく、バックアップにかかる時間が短くなります。

復旧技術には、以下のような方法があります。

  1. リストア バックアップからデータを復元する方法です。システム全体を復旧する場合は、フルバックアップからのリストアが必要となります。
  2. ミラーリング データを複数の場所に同期させることで、障害発生時にも即座にシステムを復旧できるようにする方法です。
  3. クラスタリング 複数のサーバーをクラスター化して、障害発生時に別のサーバーに自動的に切り替える方法です。障害を検知すると、クラスタリングソフトウェアが自動的に切り替えを行い、システムを継続的に運用することができます。