DNSリレー

 DNSリレーは、クライアントからのDNSリクエストを、本物のDNSサーバにリレーする機能です。クライアント側のTCP/IPの設定でDNSサーバの指定をDNSリレーを設定したL3SWを指定しておけば、もしDNSサーバのアドレスが、変更になってしまった場合でも、クライアント側のDNSの設定を変更せずに済みます。変更するのは、DNSリレーを設定したL3SWの設定だけで済みます。

 ネットワークの規模が大きくなってくると各クライアントの管理が大変になってきます。たくさんのクライアント機器のTCP/IPの設定を変更して回るのはとても骨の折れる作業です。

ここでは、DHCPサーバ機能と併用した設定例を紹介します。

DHCPサーバの構築方法については、以下のコンテンツを参考にしてみてください。

それでは、まず、DNSリレーを設定するコマンドを把握しておきましょう。

●DNSリレーを設定するコマンド

SET IP NAMESERVER=ipadd

ipadd: IPアドレス

プライマリーDNSサーバーのIPアドレスを設定します。

NAMESERVER: DNSサーバーのIPアドレス。設定を解除するには0.0.0.0を指定する。

ENABLE IP DNSRELAY

DNSリレー機能を有効にする。デフォルトは無効。

自分宛のDNSリクエストをあらかじめ設定したDNSサーバに転送するようになる。

 それでは、コマンドを把握したところで、DNSリレーをDHCPサーバ機能と併用して下図のように設定していきましょう!


●DHCP機能の設定

DHCPの定義は、下の表のようになります。

設定パラメータVLAN10VLAN20VLAN30
デフォルトゲートウェイ192.168.1.254192.168.2.254192.168.3.254
プライマリーDNSサーバ192.168.1.253192.168.1.253192.168.1.253
サブネットマスク