OSPF(debugコマンド)
ここでは、「OSPFの設定例」で構築した下のネットワークを「debug」コマンドを使って検証していきます。

debug ip ospf packet
OSPF でやり取りされるパケットの情報を表示されるには、「debug ip ospf packet」コマンドを使用します。OSPF のバージョン情報、パケットタイプなどが表示されます。
※Packet Tracer では「debug ip ospf packet」コマンドはサポートされていません。
●「debug ip ospf packet」の出力
※以下は、実機での出力結果となります。
R1#debug ip ospf packet
OSPF packet debugging is on
R1#
OSPF: rcv. v:2 t:1 l:48 rid:192.168.3.1
aid:0.0.0.0 chk:764B aut:0 auk: from Serial0/0/0
OSPF: rcv. v:2 t:1 l:48 rid:192.168.3.1
aid:0.0.0.0 chk:764B aut:0 auk: from Serial0/0/0
OSPF: rcv. v:2 t:1 l:48 rid:192.168.3.1
aid:0.0.0.0 chk:764B aut:0 auk: from Serial0/0/0
OSPF: rcv. v:2 t:1 l:48 rid:192.168.3.1
aid:0.0.0.0 chk:764B aut:0 auk: from Serial0/0/0「rid」は、OSPFパケットを送信したROUTERIDを表しています。
debug ip ospf events
「debug ip ospf events」コマンドを使用するとOSPFに関するさまざまなパケットを確認することができます。
●「debug ip ospf events」の出力
以下は、Packet Tracer での出力となります。
R1#debug ip ospf events
OSPF events debugging is on
R1#undebug all
00:07:48: OSPF: Rcv hello from 192.168.3.1 area 0 from Serial0/0/0 172.16.0.2
00:07:48: OSPF: End of hello processing
00:07:58: OSPF: Rcv hello from 192.168.3.1 area 0 from Serial0/0/0 172.16.0.2
00:07:58: OSPF: End of hello processing
00:08:08: OSPF: Rcv hello from 192.168.3.1 area 0 from Serial0/0/0 172.16.0.2
00:08:08: OSPF: End of hello processing
00:08:18: OSPF: Rcv hello from 192.168.3.1 area 0 from Serial0/0/0 172.16.0.2
00:08:18: OSPF: End of hello processing
00:08:28: OSPF: Rcv hello from 192.168.3.1 area 0 from Serial0/0/0 172.16.0.2
00:08:28: OSPF: End of hello processing
00:08:38: OSPF: Rcv hello from 192.168.3.1 area 0 from Serial0/0/0 172.16.0.2
00:08:38: OSPF: End of hello processing
00:08:48: OSPF: Rcv hello from 192.168.3.1 area 0 from Serial0/0/0 172.16.0.2
00:08:48: OSPF: End of hello processing
00:08:58: OSPF: Rcv hello from 192.168.3.1 area 0 from Serial0/0/0 172.16.0.2
00:08:58: OSPF: End of hello processing
00:09:08: OSPF: Rcv hello from 192.168.3.1 area 0 from Serial0/0/0 172.16.0.2
00:09:08: OSPF: End of hello processing隣接ルータとのやり取りを確認することができます。
次は、「OSPF認証(ip ospf authentication-key)」では、OSPFのクリアテキストによる認証を解説します。
