このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。
RSTP(Rapid PVST+)の設定例①(その2)
ここでは、設定したRSTP(Rapid PVST+)を検証していきます。
ルートブリッジの選出やポートの役割について詳しく述べませんが、今回使用したスイッチでは、S_Aの方がMACアドレスが小さい値なので、各ポートの役割は、下図のようになっており、S_Bの「f0/3」がブロッキングポートになっています。

ポートの役割の確認
●S_Aでスパニングツリーのポートの確認をします。
S_A#show spanning-tree
●S_Aの「show spanning-tree」コマンドの出力
S_A#show spanning-tree
VLAN0001
Spanning tree enabled protocol rstp
Root ID Priority 32769
Address 0005.5EA2.DC98
This bridge is the root
Hello Time 2 sec Max Age 20 sec Forward Delay 15 sec
Bridge ID Priority 32769 (priority 32768 sys-id-ext 1)
Address 0005.5EA2.DC98
Hello Time 2 sec Max Age 20 sec Forward Delay 15 sec
Aging Time 20
Interface Role Sts Cost Prio.Nbr Type
---------------- ---- --- --------- -------- --------------------------------
Fa0/2 Desg FWD 19 128.2 P2p
Fa0/3 Desg FWD 19 128.3 P2p
黄色の網掛けからRSTPが有効になっていることが確認できます。
●S_Bでスパニングツリーのポートの確認をします。
S_B#show spanning-tree
●S_Bの「show spanning-tree」コマンドの出力
S_B#show spanning-tree
VLAN0001
Spanning tree enabled protocol rstp
Root ID Priority 32769
Address 0005.5EA2.DC98
Cost 19
Port 2(FastEthernet0/2)
Hello Time 2 sec Max Age 20 sec Forward Delay 15 sec
Bridge ID Priority 32769 (priority 32768 sys-id-ext 1)
Address 00E0.B044.7267
Hello Time 2 sec Max Age 20 sec Forward Delay 15 sec
Aging Time 20
Interface Role Sts Cost Prio.Nbr Type
---------------- ---- --- --------- -------- --------------------------------
Fa0/3 Altn BLK 19 128.3 P2p
Fa0/2 Root FWD 19 128.2 P2p
黄色の網掛けからRSTP(Rapid PVST+)が有効になっていることが確認できます。
また、「f0/3」がブロッキングポートになっています。
ここでは、ルートブリッジの選出について詳しく述べませんが、今回使用したスイッチでは、S_Aの方がMACアドレスが小さい値なので、S_Bの「f0/3」がブロッキングポートになっています。
RSTPの収束の確認
それでは、RSTPがどれほど早く収束するのかを確認していきます。
S_Bに挿してある「f0/2」ポートのケーブルを抜きます。
「f0/3」のリンクライトが瞬く間に緑色に変化します。
再度、「f0/2」ポートのケーブルを接続します。
S_Aの「f0/2」とS_Bの「f0/2」を接続しているケーブルを切断します。
そして、素早く、S_Bで「show spanning-tree」コマンドを実行します。
S_B#show spanning-tree
●S_Bの「show spanning-tree」コマンドの出力
S_B#show spanning-tree
VLAN0001
Spanning tree enabled protocol rstp
Root ID Priority 32769
Address 0005.5EA2.DC98
Cost 19
Port 3(FastEthernet0/3)
Hello Time 2 sec Max Age 20 sec Forward Delay 15 sec
Bridge ID Priority 32769 (priority 32768 sys-id-ext 1)
Address 00E0.B044.7267
Hello Time 2 sec Max Age 20 sec Forward Delay 15 sec
Aging Time 20
Interface Role Sts Cost Prio.Nbr Type
---------------- ---- --- --------- -------- --------------------------------
Fa0/3 Root FWD 19 128.3 P2p
瞬く間に、「f0/3」がフォワーディングポートに切り替わることが確認できます。
関連コンテンツ
演習ファイル(完了)のダウンロード
ネットワークの構成を Packet Tracer で一から設定していくのは大変かと思います。「ダウンロード」から演習を完了させたファイルのダウンロードができます。ファイルは、McAfee インターネットセキュリティでウイルスチェックをしておりますが、ダウンロードは自己責任でお願いいたします。