IEEE802.1X(SwimRadius編 その2)
「IEEE802.1X(SwimRadius編 その1)」の続きです。ここでは、サプリカントとなるPC_Aを設定していきます。
使用するネットワーク構成は、以下のようになります。

Windows XPやWindows Vistaでは、標準でIEEE802.1Xに対応したサプリカント(対応ソフトウェア)を搭載しています。IEEE802.1Xを使用するために別途、ソフトウェアを購入する必要はありません。
設定は、シンプルで簡単ですが、Service Pack を当て最新状態にしていると設定する場所が隠されて設定できなくなるので注意が必要です。
Windows XPやWindows VistaでのIEEE802.1Xの設定についての詳細は、こちら「IEEE802.1X(Windows XP・Vistaの設定)」を参考にしてみて下さい。
それでは、PC_Aを設定していきます。
◆IEEE802.1Xの設定(PC_A)
Windows XPでの設定を紹介してゆきます。基本的にWindows Vistaでも設定作業は、同じですが、Vistaでは、ネットワークの認証方法に「MD5-Challenge」が選択できません。
ここでは、簡単にIEEE802.1Xを体験するために「MD5-Challenge」を設定していきます。
ということで、Windows XPで設定を行ってゆきます。
「ローカル エリア接続」のプロパティを表示させます。

「認証タブ」をクリックします。
「MD5-Challenge」を選択して「OK」ボタンをクリックします。

すると「認証を試みています」と表示されます。

サプリカントの設定は、これで完了です。
次の「IEEE802.1X(SwimRadius編 その3)」では、Linux上に構築したRADIUSサーバを設定していきます。