QoS(その2)
「QoS(その1)」の続きです。
引き続き、Router_AにQoSを設定していきます。
ネットワーク構成は、以下の通りです。

QoSポリシーを適用するインターフェイスを指定します。ここでは、Ehternet0を指定します。QoSポリシーはアウトバウンドトラフィックに適用されます。
「NBARプロトコル検出(外部)」を選択します。NBARとは「Network-Based Application Recognition」の略で、このプロトコルを使用することで、Modular QoSを利用することができます。
以前のQoSの設定と比べて、文字列で表現できるため、設定が簡素化され、後から設定を見直した時に、分かりやすくメンテナンスが容易になります。設定の追加や削除も容易になります。
※NBARを利用するには、CEFが有効でなければなりません。
「次へ」ボタンをクリックします。

ここでは、音声に「20%」を指定しておきます。ベストエフォートは、残りが自動的に設定され、合計が100%になるようになっています。
「次へ」ボタンをクリックします。

「QoSの要約」が表示されます。
「完了」ボタンをクリックすると設定は、完了です。

ちなみにQoSの概要は、以下のようになっています。
●QoSの概要
インターフェイス: Ethernet0
分類: NBARプロトコル検出
ポリシー名: SDM-QoS-Policy-1
ポリシーの詳細
---------------------------------------------------------------------------
クラス名: SDM-Voice-1
---------------------------------------------------------------------------
有効: はい
一致プロトコル: rtp audio
キューイング: LLQ
帯域幅パーセント値: 20
DSCPの設定: ef
----------------------------------------------------------------------------
クラス名: SDM-Signaling-1
----------------------------------------------------------------------------
有効: はい
一致プロトコル: h323,rtcp,sip
キューイング: CBWFQ
帯域幅パーセント値: 5
DSCPの設定: cs3
----------------------------------------------------------------------------
クラス名: SDM-Routing-1
----------------------------------------------------------------------------
有効: はい
一致プロトコル: bgp,egp,eigrp,ospf,rip,rsvp
キューイング: CBWFQ
帯域幅パーセント値: 5
DSCPの設定: cs6
----------------------------------------------------------------------------
クラス名: SDM-Management-1
----------------------------------------------------------------------------
有効: はい
一致プロトコル: dhcp,dns,imap,kerberos,ldap,secure-imap,secure-ldap,snmp,
socks,syslog
キューイング: CBWFQ
帯域幅パーセント値: 5
DSCPの設定: cs2
----------------------------------------------------------------------------
クラス名: SDM-Transactional-1
----------------------------------------------------------------------------
有効: はい
一致プロトコル: citrix,finger,notes,novadigm,pcanywhere,secure-telnet,
sqlnet,sqlserver,ssh,telnet,xwindows
キューイング: CBWFQ
帯域幅パーセント値: 5
DSCPの設定: af21
----------------------------------------------------------------------------
クラス名: class-default
----------------------------------------------------------------------------
有効: はい
キューイング: Fair??Queue
ランダム検出: はい
----------------------------------------------------------------------------
クラス名: SDM-Interactive-Video-1
----------------------------------------------------------------------------
有効: いいえ
一致プロトコル: rtp video
DSCPの設定: af41
----------------------------------------------------------------------------
クラス名: SDM-Streaming-Video-1
----------------------------------------------------------------------------
有効: いいえ
一致プロトコル: cuseeme,netshow,rtsp,streamwork,vdolive
DSCPの設定: cs4
----------------------------------------------------------------------------
クラス名: SDM-BulkData-1
----------------------------------------------------------------------------
有効: いいえ
一致プロトコル: exchange,ftp,irc,nntp,pop3,printer,secure-ftp,secure-irc
,secure-nntp,secure-pop3,smtp,tftp
DSCPの設定: af11
----------------------------------------------------------------------------
クラス名: SDM-Scavenger-1
----------------------------------------------------------------------------
有効: いいえ
一致プロトコル: fasttrack,gnutella
DSCPの設定: cs1
「SDM警告」が表示されます。
「はい」ボタンをクリックします。

「コマンド配信ステータス」が表示されます。
「OK」ボタンをクリックします。

「QoSポリシーの編集」タブが表示されます。

「%」を振り分けて設定したとおりになっていることが確認できます。
「rtp audio」が20%になっています。

「SDM-Voice-1」をダブルクリックします。
「プロトコル」を選択して「編集」ボタンをクリックします。

「tftp」プロトコルを追加します。
追加したら、「OK」ボタンをクリックします。

「tftp」が使いされていることが確認できます。
「OK」ボタンをクリックします。

「変更の適用」をクリックして、変更を反映させます。

「保存」ボタンをクリックします。

「はい」ボタンをクリックします。

これで、Router_Aの設定は完了です。
次の「QoS(その3)」では、QoSを検証するために、指定した帯域幅でトラフィックを流すツールをPCにインストールしていきます。