このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。
演習ファイルのダウンロード
ファイルは Packet tracer Version 8.2.1 で作成しています。古いバージョンの Packet Tracer では、ファイルを開くことができませんので、最新の Packet Tracer を準備してください。
ネットワークの構成を Packet Tracer で一から設定していくのは大変かと思います。「ダウンロード」から演習で使用するファイルのダウンロードができます。ファイルは、ウイルスバスターでウイルスチェックをしておりますが、ダウンロードは自己責任でお願いいたします。
IP電話④(サブインターフェイス設定)
ここからは、ルータを設定していきます。
まずは、サブインターフェイスの設定を行います。
ネットワークの構成は下図のとおりです。

各スイッチからは、PCの「Data」VLANとIP電話の「Voice」VLANの2つのトラフィックが、R2811ルータにDot1qトランクで送られてきます。
R2811ルータ側で、そのトラフィックを処理するため、下表の設定を行う必要があります。
| 場所 | デバイス | サブインターフェース | VLAN | IPアドレス |
| 総務部 | PC1、PC2 | F0/0.10 | VAN10 | 192.168.10.254/24 |
| IP Phone1、IP Phone2 | F0/0.20 | VAN20 | 192.168.20.254/24 | |
| 情報システム部 | PC3、PC4 | F0/1.30 | VAN30 | 192.168.30.254/24 |
| IP Phone3、IP Phone4 | F0/1.40 | VAN40 | 192.168.40.254/24 | |
| 広報部 | PC5、PC6 | F1/0.50 | VAN50 | 192.168.50.254/24 |
| IP Phone5、IP Phone6 | F1/0.60 | VAN60 | 192.168.60.254/24 | |
| 営業部 | PC7、PC8 | F1/1.70 | VAN70 | 192.168.70.254/24 |
| IP Phone7、IP Phone8 | F1/1.80 | VAN80 | 192.168.80.254/24 |
●R2811ルータのコンフィグ
Router>enable
Router#conf t
Router(config)#hostname R2811
総務部からのトラフィック処理
R2811(config)#int f0/0
R2811(config-if)#no shutdown
R2811(config-if)#int f0/0.10
R2811(config-subif)#encapsulation dot1Q 10
R2811(config-subif)#ip address 192.168.10.254 255.255.255.0
R2811(config-subif)#int f0/0.20
R2811(config-subif)#encapsulation dot1Q 20
R2811(config-subif)#ip address 192.168.20.254 255.255.255.0
情報システム部からのトラフィック処理
R2811(config-sub)#int f0/1
R2811(config-if)#no shutdown
R2811(config-if)#interface f0/1.30
R2811(config-subif)#encapsulation dot1Q 30
R2811(config-subif)#ip address 192.168.30.254 255.255.255.0
R2811(config-subif)#int f0/1.40
R2811(config-subif)#encapsulation dot1Q 40
R2811(config-subif)#ip address 192.168.40.254 255.255.255.0
広報部からのトラフィック処理
R2811(config-subif)#int f1/0
R2811(config-if)#no shutdown
R2811(config-if)#int f1/0.50
R2811(config-subif)#encapsulation dot1Q 50
R2811(config-subif)#ip address 192.168.50.254 255.255.255.0
R2811(config-subif)#int f1/0.60
R2811(config-subif)#encapsulation dot1Q 60
R2811(config-subif)#ip address 192.168.60.254 255.255.255.0
営業からのトラフィック処理
R2811(config-subif)#int f1/1
R2811(config-if)#no shutdown
R2811(config-if)#int f1/1.70
R2811(config-subif)#encapsulation dot1Q 70
R2811(config-subif)#ip address 192.168.70.254 255.255.255.0
R2811(config-subif)#int f1/1.80
R2811(config-subif)#encapsulation dot1Q 80
R2811(config-subif)#ip address 192.168.80.254 255.255.255.0
R2811(config-subif)#end
R2811#copy run start
これで、サブインターフェイスの設定は終わりです。
ルータ上のインターフェイスを確認すると、すべてのインターフェイスが緑色になっています。

引き続き「IP電話⑤(DHCPの設定)」でルータにDHCPの設定を行っていきます。
