このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。

演習ファイルのダウンロード

 ネットワークの構成を Packet Tracer で一から設定していくのは大変かと思います。「ダウンロード」から演習で使用するファイルのダウンロードができます。ファイルは、McAfeeインターネットセキュリティでウイルスチェックをしておりますが、ダウンロードは自己責任でお願いいたします。

EIGRP(自動集約の問題)

 EIGRPでは、クラスフル境界で自動でルートの集約が行うことができます。複数のルートが集約することによって、ルーティングテーブルのサイズを小さくして、ルーティングのオーバーヘッドを減らすことができます。

ここでは、EIGRPにおける経路の自動集約の問題について解説していきます。

 ルートの自動集約が、デフォルトで行われるかどうかは、Ciscoルータの機種、IOSのバージョンによって変わってきます。Packet Tracer の検証で用いたルータは、Cisco1941ルータです。自動集約を行わせる「auto-summary」が無効になっています。

まず、下図のネットワークをEIGRPで構築して検証していきます。

ネットワークは、

(クラスB)-----(ルータA)-----(クラスC)-----(ルータB)-----(クラスB)

とネットワークは、R1ルータ、R2ルータのシリアルリンクでクラスフル境界になっています。

上図の構成の場合、EIGRPでルーティングが行えるのかを検証します。

各ルータの設定

各ルータの設定は、以下のようになります。

●R1のコンフィグ

hostname R1
int g0/0
ip address 172.16.1.1 255.255.255.0
no shutdown
int S0/0/0
ip address 172.16.2.1 255.255.255.0
clock rate 64000
bandwidth 64
no shutdown
int S0/0/1
ip address 172.16.3.1 255.255.255.0
clock rate 125000
bandwidth 125
no shutdown
router eigrp 1
network 172.16.0.0

●R2のコンフィグ

hostname R2
int s0/0/0
ip address 172.16.2.2 255.255.255.0
bandwidth 64
no shutdown
int s0/0/1
ip address 172.16.3.2 255.255.255.0
bandwidth 125
no shutdown
int g0/0
ip address 172.16.4.1 255.255.255.0
no shutdown
router eigrp 1
network 172.16.0.0


ルーティングテーブル(no auto-summary)の場合

R1ルータ、R2ルータのルーティングテーブルを確認します。

●R1ルータのルーティングテーブル

R1#show ip route
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2, E - EGP
       i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, ia - IS-IS inter area
       * - candidate default, U - per-user static route, o - ODR
       P - periodic downloaded static route

Gateway of last resort is not set

     172.16.0.0/16 is variably subnetted, 3 subnets, 2 masks
C       172.16.1.0/24 is directly connected, GigabitEthernet0/0
L       172.16.1.1/32 is directly connected, GigabitEthernet0/0
D       172.16.3.0/24 [90/40514560] via 192.168.1.2, 00:01:15, Serial0/0/0
     192.168.1.0/24 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       192.168.1.0/24 is directly connected, Serial0/0/0
L       192.168.1.1/32 is directly connected, Serial0/0/0

●R2ルータのルーティングテーブル

R2#show ip route
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2, E - EGP
       i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, ia - IS-IS inter area
       * - candidate default, U - per-user static route, o - ODR
       P - periodic downloaded static route

Gateway of last resort is not set

     172.16.0.0/16 is variably subnetted, 3 subnets, 2 masks
D       172.16.1.0/24 [90/40514560] via 192.168.1.1, 00:00:09, Serial0/0/0
C       172.16.3.0/24 is directly connected, GigabitEthernet0/0
L       172.16.3.1/32 is directly connected, GigabitEthernet0/0
     192.168.1.0/24 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       192.168.1.0/24 is directly connected, Serial0/0/0
L       192.168.1.2/32 is directly connected, Serial0/0/0

R1ルータに「172.16.3.0/24」のルートがあることが確認できます。

R2ルータに「172.16.1.0/24」のルートがあることが確認できます。

 R1ルータ、R2ルータは、経路集約を自動で行うように設定されていません。そのため、「172.16.0.0/16」と集約した経路情報ではなく、R1ルータは、「172.16.1.0/24」のルートを、R2ルータは、「172.16.3.0/24」を隣接ルータに通知していることが分かります。

自動集約(auto-summary)

それでは、EIGRPに経路の自動集約を行わせる設定を行っていきます。

 Ciscoルータの機種、IOSのバージョンによっては、デフォルトで、このコマンドが有効になっています。

各ルータで以下のコマンドを実行します。

●R1ルータ

R1(config)#router eigrp 1
R1(config-router)#auto-summary

●R2ルータ

R1(config)#router eigrp 1
R1(config-router)#auto-summary

ルーティングテーブル(auto-summary)の場合

R1ルータ、R2ルータのルーティングテーブルを確認します。

●R1ルータのルーティングテーブル

R1#show ip route
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2, E - EGP
       i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, ia - IS-IS inter area
       * - candidate default, U - per-user static route, o - ODR
       P - periodic downloaded static route

Gateway of last resort is not set

     172.16.0.0/16 is variably subnetted, 3 subnets, 3 masks
D       172.16.0.0/16 is a summary, 00:00:36, Null0
C       172.16.1.0/24 is directly connected, GigabitEthernet0/0
L       172.16.1.1/32 is directly connected, GigabitEthernet0/0
     192.168.1.0/24 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       192.168.1.0/24 is directly connected, Serial0/0/0
L       192.168.1.1/32 is directly connected, Serial0/0/0


●R2ルータのルーティングテーブル

R2#show ip route
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2, E - EGP
       i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, ia - IS-IS inter area
       * - candidate default, U - per-user static route, o - ODR
       P - periodic downloaded static route

Gateway of last resort is not set

     172.16.0.0/16 is variably subnetted, 3 subnets, 3 masks
D       172.16.0.0/16 is a summary, 00:01:22, Null0
C       172.16.3.0/24 is directly connected, GigabitEthernet0/0
L       172.16.3.1/32 is directly connected, GigabitEthernet0/0
     192.168.1.0/24 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       192.168.1.0/24 is directly connected, Serial0/0/0
L       192.168.1.2/32 is directly connected, Serial0/0/0

 R1ルータ、R2ルータにおいて EIGRP でリモートネットワークを正しく学習できていません。当然ながら、R1ルータから「172.16.3.0/24」ネットワークへ対しての ping は失敗しますし、R2ルータから「172.16.1.0/24」ネットワークへ対しての ping も失敗します。

それでは、なぜ、失敗するのでしょうか?

ルーティングテーブルの以下の出力に注目します。

D 172.16.0.0/16 is a summary, 00:02:49, Null0

出力から分かるとおり、「172.16.0.0/16」で自動的に集約しているからです。

まとめ

 このように、EIGRPによる自動集約が望ましい結果にならない場合があります。それでは、経路集約を行わないようにすれば、良いのでなないかと思われるかもしれません。

 しかしながら、経路を集約することは、ルーティングテーブルのサイズを小さくしてルータの負荷を減らすことができます。このような場合、自動集約を無効にして手動で集約する方法で対処していくようになります。

続きは、「EIGRP(手動集約)」で経路情報を手動で要約する方法を紹介していきます。

演習ファイルのダウンロード

 ネットワークの構成を Packet Tracer で一から設定していくのは大変かと思います。「ダウンロード」から演習で使用するファイルのダウンロードができます。ファイルは、McAfeeインターネットセキュリティでウイルスチェックをしておりますが、ダウンロードは自己責任でお願いいたします。

関連コンテンツ