VRRPとは

 デフォルトゲートウェイを失うと、そのデフォルトゲートウェイに接続しているセグメント上の機器は通信できなくなってしまいます。

このような障害を回避するために次のような対策があります。

  • ダイナミックルーティングで迂回する方法
  • VRRPを使う方法

ここでは、VRRPを使ってルータを冗長する方法を紹介します。

 VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)は、仮想ルータ冗長プロトコルとも呼ばれています。同一サブネット内のデフォルトゲートウェイを可用生を高め冗長化することができます。RFC3768で定義され、ルータやレイヤ3スイッチなどでサポートされています。

 VRRPは、テクニカルエンジニア ネットワーク試験の午後でも度々、取り上げられている重要なプロトコルの一つです。その動作の仕組みについて理解しておきましょう。理解をより深めるために実際にVRRPネットワークを実際に構築してみましょう。

まず、VRRPを使用しない場合について考えてみましょう。

下の図のようにRouterAに障害が発生した場合、セグメントAに所属するPCは、この障害を回避できません。

 今度は、ルータBを増設して、下の図のようにネットワークを構成し直したとします。しかし、VRRPを使用しない場合、セグメントAに所属するPCのデフォルトゲートウェイをRouterBに、セグメントBに所属するPCのデフォルトゲートウェイをRouterBに変更しなければなりません。

 たとえ、DHCPでTCP/IPの設定を払い出しをしていたとしてもDHCPサーバの払い出しの変更が必要になります。このままでは、自動的にデフォルトゲートウェイを変更することができません。