マルチホーミングの設定例1

 複数のプロバイダに同時に接続することで、インターネットへの通信を負荷分散させます。片側の回線がダウンした場合の経路切り替えと回線の速度に応じた負荷の配分を指定します。

ここでは、以下の配分で負荷分散を行います。

回線1:回線2 = 2:1

ネットワーク構成は、下図の通りです。

基本設定

回線1、回線2の PPPoE の設定を行います。

# console prompt R1
R1# ip lan1 address 192.168.1.1/24

回線1、回線2の設定

R1# pp select 1
R1pp1# description pp "/* 回線#1 */"
R1pp1# pp always-on on
R1pp1# pppoe use lan2
R1pp1# pppoe auto disconnect off
R1pp1# pp auth accept pap chap
R1pp1# pp auth myname (回線# 1PPPoE接続ID) (回線#1 PPPoE接続パスワード)
R1pp1# ppp lcp mru on 1454
R1pp1# ppp ipcp ipaddress on
R1pp1# ppp ipcp msext on
R1pp1# ppp ccp type none
R1pp1# ip pp mtu 1454
R1pp1# ip pp nat descriptor 1
R1pp1# pp enable 1
R1pp1# pp select none

R1# pp select 2
R1pp2# description pp "/* 回線#2 */"
R1pp2# pp always-on on
R1pp2# pppoe use lan3
R1pp2# pppoe auto disconnect off
R1pp2# pp auth accept pap chap
R1pp2# pp auth myname (回線#2 PPPoE接続ID) (回線#2 PPPoE接続パスワード)
R1pp2# ppp lcp mru on 1454
R1pp2# ppp ipcp ipaddress on
R1pp2# ppp ipcp msext on
R1pp2# ppp ccp type none
R1pp2# ip pp mtu 1454
R1pp2# ip pp nat descriptor 2
R1pp2# pp enable 2
R1pp2# pp select none

NATの設定

NATの設定を行います。

R1# nat descriptor type 1 masquerade
R1# nat descriptor address outer 1 ipcp
R1# nat descriptor address inner 1 auto
R1# nat descriptor masquerade incoming 1 discard
R1# nat descriptor type 2 masquerade
R1# nat descriptor address outer 2 ipcp
R1# nat descriptor address inner 2 auto
R1# nat descriptor masquerade incoming 2 discard

DNSの設定

R1# dns service recursive

 restrictを指定して、指定した相手先がアップしているかどうかがサーバの選択条件に追加します。相手先がアップしていないとサーバが選択されないようにします。

「.」を指定するとすべてのドメイン名にマッチします。

 通常は、PP1側のDNSを使用し、PP1側のDNSがダウンした場合は、PP2側のDNSが使用するように定義します。

R1# dns server select 1 pp 1 any . restrict pp 1
R1# dns server select 2 pp 2 any . restrict pp 2

プライベートアドレスに対する問い合わせを処理しないように定義します。

R1# dns private address spoof on