マルチホーミングを設定するコマンド

ここでは、マルチホーミングを設定するコマンドを紹介していきます。

IPの静的経路情報の設定

# ip route network gateway gateway1 [parameter] [gateway gateway2 [parameter]...]

【設定値及び初期値】

●network
設定値:

設定値説明
defaultデフォルト経路
IPアドレス送り先のホスト/マスクビット数(省略時は32)

●gateway1, gateway2
設定値:
 ・IP アドレス
  xxx.xxx.xxx.xxx (xxx は十進数 )

 ・pp peer_num [dlci=dlci]: PP インターフェイスへの経路。"dlci=dlci" が指定された場合は、フレームリレー
  のDLCIへの経路
  ・peer_num
   ・相手先情報番号
   ・anonymous
 ・pp anonymous name=name

設定値説明
namePAP/CHAP による名前

 ・dhcp interface

設定値説明
interfaceDHCP にて与えられるデフォルトゲートウェイを使う場合の、DHCP クライアントとして動作するLANインターフェイス名、WANインターフェイス名、ブリッジインターフェイス名(送り先が Default の時のみ有効)

 ・tunnel tunnel_num: トンネルインターフェイスへの経路
 ・LOOPBACK インターフェイス名、NULL インターフェイス名

●parameter: 以下のパラメータを空白で区切り複数設定可能
設定値:

設定値説明
filter number [number..]フィルタ型経路の指定
・number
 ・フィルタの番号 (1..21474836) (空白で区切り複数設定可能)
metric metricメトリックの指定
・metric
 ・メトリック値 (1..15)
 ・省略時は 1
hide 出力インターフェイスが LAN インターフェイス、またはWANインターフェイス、PP インターフェイス、TUNNELインターフェイスの場合のみ有効なオプションで、相手先が接続されている場合だけ経路が有効になることを意味する。
weight weight異なる経路間の比率を表す値
・weight
 ・経路への重み(0..2147483647)
 ・省略時は1
keepalivegateway1に到達性のあるときにだけ有効となる。

【説明】

IPの静的経路を設定する。

 gatewayのパラメータとしてフィルタ型経路を指定した場合には、記述されている順にフィルタが適用されていき、適合したゲートウェイが選択される。

 適合するゲートウェイが存在しない場合や、フィルタ型経路が指定されているゲートウェイが1つも記述されていない場合には、フィルタ型経路が指定されていないゲートウェイが選択される。

 フィルタ型経路が指定されていないゲートウェイも存在しない場合には、その経路は存在しないものとして処理が継続される。

 フィルタ型経路が指定されていないゲートウェイが複数記述された場合の経路の選択は、それらの経路を使用する時点でラウンドロビンにより決定される。

 filterが指定されていないゲートウェイが複数記述されている場合で、それらの経路を使うべき時にどちらを使うかは、始点/終点のIPアドレス、プロトコル、始点/終点ポート番号により、識別されるス