SDMとは

 SDMとは、「Cisco Router and Security Device Manager」の略で、ルータのHTTP/HTTPSサーバー機能を使用して、WebブラウザからのGUIによる操作が可能なJava ベースのデバイス管理ツールです。

 家庭用のブロードバンドルータをWebブラウザで設定するのをイメージするとSDMがどんなものか想像しやすいと思います。

下の図が、SDMです。Web上で簡単に設定することができます。

 世の中の流れは、プロ志向のCUIによる設定ではなく、Webブラウザをインターフェイスとする手軽で簡単な設定へと趣向が移っています。

 今までも、WebブラウザによるGUI操作が可能でしたが、設定の確認や動作状況の確認程度が行える程度で、満足のゆく設定はできませんでした。

 Cisco製品は、家庭用ブロードバンドと異なり、ビジネス用の本格的なネットワーク機器です。設定するには、どうしても専門的な知識が必要になりますし、コマンド自体も複雑です。Webブラウザで簡単に設定するには、少々無理があったのかもしれません。

 しかし、Ciscoも世の中の流れを意識したのか、WebブラウザによるGUI設定に力を入れてきました。そんな中で登場したのがSDMです。

 SDMは、Ciscoの気合とプライドを感じさるデバイス管理ツールです。とても洗練されたインターフェイスを持っており、複雑だったコマンドも直観的な操作で簡単に設定できるようになっています。

SDMの概要

 ここでは、SDMの特徴とデメリットについて説明していきます。SDMを使用すると複雑だったコマンド設定も直観的な操作で簡単に設定できる反面、使いこなすには、それなりの技術力が求められます。

SDMの特徴

●Webによる直観的な操作で簡単に設定が行える。

初心者でも、簡単に設定できるウィザード形式で設定を行うことができるようになっています。