監視
SDMでは、上メニューの「監視」から、各種情報の収集が可能です。
下のネットワーク構成でPC_AからRouter_AにSDMで接続しているものとしてs説明していきます。

上メニューの「監視」ボタンをクリックします。

左メニューに監視できる項目が表示されます。
監視では、次の項目の情報収集が可能です。
- 概要
- インターフェイスステータス
- ファイアウォールステータス
- VPNステータス
- トラフィックステータス
- QoSステータス
- NACステータス
- ロギング
- IPSステータス
- 802.1xステータス
※IOSによってサポートされるものだけに限定されます。
ここでは、そのいくつかを紹介してゆきます。
概要
概要では、CPUの使用状況、メモリの使用状況、フラッシュの使用状況など、ルータの主要項目の要約を確認できます。

インターフェイスステータス
インターフェイスステータスでは、インターフェースごとのパケットの入力/出力の状況を確認することができます。画面下には、グラフが表示されるので、パケットの量を把握しやすくなっています。

トラフィックステータス
トラフィックステータスでは、アプリケーションごとのトラフィック量が把握できます。円グラフでプロトコルごとに全体のトラフィックに占める割合が把握できるようになっています。

QoSステータス
QoSステータスでは、インタフェイスごとに送信レート、受信レートの確認が行えます。
