DNSサーバの指定(その2)
下のネットワーク構成でPC_AからRouter_AにSDMで接続しているものとして説明していきます。

※ブロードバンドルータのDNSフォワード機能を有効にして、加入しているISPのDNSサーバのIPアドレスを設定しておきます。
ルータにデフォルトルートを設定してゆきます。
左メニューの「ルーティング」をクリックすると、ルーティングの設定を行う画面に切り替わります。
「追加」ボタンをクリックします。

「IPスタティックルートの追加」が表示されます。
「このルートをデフォルトルートにする」にチェックを入れ、IPアドレスに「192.168.1.254」と入力し、「OK」ボタンをクリックします。

「コマンド配信ステータス」が表示されます。
「OK」ボタンをクリックします。

デフォルトルートが追加されていることが確認できます。

これで、設定はすべて完了です。
Router_Aへコンソール接続を行い、pingコマンドを実行します。
Router_A#ping www.yahoo.co.jp
●Router_Aの「ping」の出力
Router_A#ping www.yahoo.co.jp
Translating "www.yahoo.co.jp"...domain server (192.168.1.254) [OK]
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 124.83.139.192, timeout is 2 seconds:
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 12/15/16 ms
Router_A#
「www.yahoo.co.jp」が名前解決され、pingが成功します。