IEEE802.1X(Server2003編 その4)
「IEEE802.1X(Server2003編 その3)」の続きです。Active Directory上に作成したアカウントでPC_Aからドメインにログオンしてみます。
使用するネットワーク構成は、以下のようになります。

◆ドメインへログオンする
「IEEE802.1X(Server2003編 その1)」でSwitch_AのF0/1インタフェースでIEEEE802.1Xを有効にしています。ここでは、ドメインにログオンできるかどうかを試すために、PC_Aが接続しているインタフェースをF0/1からF0/2につなぎ変えます。

PC_Aを再起動させると「Windowsへようこそ」が表示されます。
「Ctrl+Alt+Del」キーを押します。

「オプション」をクリックします。

「Server2003でRADIUSサーバ(その6)」で作成したアカウントでログオンします。
2つのアカウントが既に登録済みです。
【アカウント1】
ユーザー名: 山田 太郎
ログイン名: yamada@ccna.com
パスワード: ccna.com2008
権限: Administrators
【アカウント2】
ユーザー名: 鈴木 次郎
ログイン名: suzuki@ccna.com
パスワード: ccna.com2008
権限: Users
まずは、アカウント1で接続します。
ログオン先は、「CCNA」を指定します。

ログインできました。
Windowsからログオフします。
今度は、アカウント2で接続します。
ログオン先は、「CCNA」を指定します。

ログインできました。
次の「IEEE802.1X(Server2003編 その5)」では、Active Directory上にIEEE802.1Xに関連付けをしないアカウントを1つだけ作成します。