IPv6(リンクローカルユニキャストアドレス)
IPv6アドレスユニキャストの、有効範囲(スコープ)は、次のように分類されています。
- グローバルユニキャストアドレス
- サイトローカルユニキャストアドレス(廃止)
- リンクローカルユニキャストアドレス
ここでは、リンクローカルユニキャストアドレスを説明します。
リンクローカルユニキャストアドレスは、同じサブネット上で有効となるユニキャストアドレスのことで、同一サブネット(リンク)上のホストとの通信に使用します。
「1111 11110 10」というビットパターン、16進表記で表すと「fe80:://10」で始まります。

IPv6ホストは、各インタフェースに少なくとも1つのリンクローカルユニキャストアドレスを持ちます。これにより、同じリンク上のホストとの間で、アドレスの自動設定や、レイヤー2アドレスの解決ができるようになっています。
リンクローカルユニキャストアドレスを持つことで、リンク上の他のホストとグローバルユニキャストアドレスを持たなくとも接続することができます。
IPv6ルーティングにおいては、ルーティングテーブル上でネクストホップアドレスとして、リンクローカルユニキャストアドレスが使われています。
インタフェースIDは、手動で設定することも、自動で設定することもできます。