IPv6(IPv6の概要)

この「Cisco実機で学ぶ(CCNP)PartⅣ」では、IPv6を使ったCiscoルータの設定を紹介してゆきます。

設定の前に、簡単にIPv6の概要を説明してゆきます。

IPv4アドレスは、32ビットで構成されることから、約43億のIPアドレスがあることが分かります。

 232 = 4,294,967,296

 これは、十分な数のIPアドレスがあるように思えますが、世界中の人口(2024年5月で81億)で考えると、1人に付き1つのIPアドレスすらないのです。ましてや、パソコン1台に1つのIPアドレスを割り当てることもままなりません。

 そもそも、IPv4アドレスは、割り当て当初、クラスA、クラスB、クラスCのアドレス単位で、大雑把な割り当てをしていたために、すぐに底を突きそうになりました。

 延命措置として、いろいろとIPv4では、さまざまなIPアドレスを節約するための仕組みが考えられたり、使用されていないIPアドレスを回収して再利用しています。

それでも、IPアドレスの枯渇が危惧されるようになったのです。

そこで、このIPアドレス枯渇の問題に対処するために、いくつかの方法が考えられました。

その1つがIPv6です。IPv6は、128ビットで構成されることから、

 2128 = 3.4 × 1038 個

正確には

340,282,366,920,938,463,463,374,607,431,768,211,456個

 約43億×約43億×約43億×約43億だけのIPアドレス数が確保できます。この数は、事実上、無限のアドレスと言ってよいほど、十分な数のIPアドレス空間です。枯渇の心配は、無用です。

 しかし、IPv6にすぐに移行するには、さまざまな障害があります。ネットワーク回線、サービスプログラム、ネットワーク端末が、IPv6に対応しなければならないからです。

今のところ、IPv6に移行するメリットや必要性が高くないため、利用されているとは、言いがたい状況です。

 IPv6が広く普及してゆくのかどうかは、まだ、分かりませんが、多くのベンダーがIPv6をサポートしています。IPv4からIPv6への移行は、徐々にでは、ありますが、進んでいることは確かです。

ネットワーク技術者として、IPv4からIPv6への移行に備えて、IPv6を学習しておくことは、重要です。

IPv6のメリット

IPv6のメリットには、次のようなことが挙げられます。

  • 128ビットのアドレス空間により、IPアドレスの枯渇の心配が無用
  • IPv6を導入すれば、基本的にアドレス変換が不要なり、NAT機能に起因するトラブルが解消します。
  • IPアドレスを自動生成することもできるので、煩わしいIPアドレスの設定の手間が削減される。
  • ネットワークの構成変更に対し柔軟性がある。アドレス変更に伴う作業を、ユーザに対して透過的に行うことが可能
  • IPv6ヘッダは、IPv4ヘッダより簡素化されているため、ルータやスイッチの負荷が少ない。
  • IPv4では、ブロードキャストアドレスを使いましたが、IPv6では、マルチキャストを使う。
  • 厳密にアドレスが階層化されているので、効率よく集約することができる。