電子メールとは

 電子メール(Electronic mail)は、e-mail、Eメールとも呼ばれ、電子工学を用いてメッセージを交換するシステムのことです。

 電子メールは、ブロードバンドの普及や携帯電話のメール機能のおかげで身近なものになりましたが、電子メール自体、目新しいものではありません。インターネットの初期からあります。

 当時のメールサーバはUNIXで運用されていたので、メールサーバにTelnetでログインしてコマンドラインからメールを読むようになっており、1つのパソコン通信システム内にとどまっていました。MIMEなどもなく、添付ファイルや今のような複雑なメールは、当時できませんでした。

 さて、今や電子メールは、インターネットを代表するシステムです。我々の通信手段に欠かせないものとなっています。文章(テキスト)だけでなく、画像、音声、動画、表計算のデータなど添付して送信することもできることからデータ交換の手段にも利用できます。

また、HTML形式のメールを送信すれば、ホームページのような凝ったメールも送ることができます。

メールのやり取りには、下図のように行われます。

 電子メールのシステムには、メールサーバが必要で、メール転送プロトコルにSMTP(Simple Mail Transfer Protocol Version 3)、メールサーバのメールボックスに自分に届いたメールを取りにいくPOP3(Post Office Protocol)やIMAP4(Internet Message Access Protocol Version 4)などのプロトコルが用いられます。

各プロトコルが利用するポート番号は下表のようになっています。

プロトコルポート番号
SMTP25
POP3110