DHCP(セグメントの識別)
DHCPリレー機能を利用すれば、下図のようなネットワークを構築することができます。DHCPサーバを集約して、1台のDHCPサーバーで管理できるようになります。

1台のDHCPサーバにセグメント(ネットワーク)ごとにスコープを設定しておきます。

では、DHCPサーバは、どのようにセグメント(ネットワーク)を識別して、セグメントごとに異なる設定情報を割り当てているのでしょうか?

DHCPメッセージ内の「GIADDR」のIPアドレスによって、どのサブネットのIPアドレスに割り当てるかを識別しIPアドレスを割り当てています。「GIADDR」が無い場合は、同一セグメントと認識しています。
●DHCPのメッセージフォーマット
情報名 | 説明 |
CIADDR | クライアントIPアドレス、クライアントがBOUND、 RENEW、REBINDING状態の場合に用いられる。 |
YIADDR | DHCPサーバが割り当てるクライアントのIPアドレス(自分のIPアドレス) |
SIADDR | DHCPサーバのIPアドレス |
GIADDR | DHCPリレーエージェントのIPアドレス。DHCPサーバはGIADDRを見てクライアントの所属するサブネットを識別する。 |
CHADDR | クライアントのMACアドレス |
パケットをフォワードする前に、パケットのGIADDRフィールドに、そのセグメント用のルータのIPアドレスを格納します。これで、DHCPクライアントがそのIPアドレスを取得した時には、そのアドレスがクライアントのためのゲートウェイアドレスとなります。
クライアントからDHCPサーバへはUDPの67番が、DHCPサーバからクライアントへは68番が利用されます。
DHCPのメッセージフォーマット
DHCPはBOOTPの拡張で、メッセージフォーマット等は、ほぼそのままです。
下の図は、DHCPのメッセージフォーマットです。

DHCPメッセージの主要の項目を下表に示します。
●DHCPのメッセージの主要項目
情報名 | 説明 |
CIADDR | クライアントIPアドレス、クライアントがBOUND、 RENEW、REBINDING状態の場合に用いられる。 |
YIADDR | DHCPサーバが割り当てるクライアントのIPアドレス(自分のIPアドレス) |
SIADDR | DHCPサーバのIPアドレス |
GIADDR | DHCPリレーエージェントのIPアドレス。DHCPサーバはGIADDRを見てクライアントの所属するサブネットを識別する。 |
CHADDR | クライアントのMACアドレス |