オートネゴシエーションの仕組み

 オートネゴシエーション機能を有効にしているインターフェイス同士が物理的に接続されるとFLP(Fast Link Pulse)バーストと呼ばれるパルス信号を送信します。

 10BASE-Tの場合には、同様な信号にNLP(Normal Link Pulse)と呼ばれるパルス信号を使用します。FLPは、このNLPを拡張した信号で、NLPとの互換性があります。

100BASE-TXの動作

 FLPに自分がサポートできる通信モード情報を付加して、お互いに送信し合うことで、お互いがサポートする通信モードで、最も優先順位が高いモードに設定します。

通信モードの選択優先順位は下表のようになっています。

優先順位通信モード
1100BASE-T2 全2重
2100BASE-TX 全2重
3100BASE-T2 半2重
4100BASE-T4 半2重
5100BASE-TX 半2重
610BASE-T 全2重
710BASE-T 半2重

100BASE-TXでモード不一致となるケース(相手側が10Mbpsの全2重)

下図の構成を例に解説していきます。

 クライアントPCのオートネゴシエーション機能は有効で、接続先のスイッチ側のポートの設定が固定の通信速度が10Mbpsの通信モードが全2重の場合です。