このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。
WLCのトラブルシューティング④
「WLCのトラブルシューティング③」の続きです。WLCによるWPA2-Enterpriseネットワークをトラブルシューティングしていきます。
下図ネットワークの設定には、間違いが6カ所あり、トラブル(問題)が4つ見つかっており、それらは解決済みです。
トラブル①:有線ホストのIPアドレスの設定が自動取得になっていない。(解決済み)
トラブル②:L3SWに接続するケーブルがG1/0/5ではなくG1/0/6に接続されている。(解決済み)
トラブル③:L3SWのG1/0/1のトランクにVLAN5が許可されていない。(解決済み)
トラブル④:R1ルータのACL1の定義に誤りがある。(解決済み)

上図の赤枠内のSmartphoneが、無線接続できていません。
・Smartphoneの無線設定の確認
Smartphoneの「Wireless0」の設定を確認します。

SSID、WPA2-Enterprise認証の設定に間違いはなさそうです。
・RADIUSサーバの設定の確認
次にRADIUSサーバの設定を疑います。
RADIUSサーバの「AAA」の設定を確認します。

「user3」のアカウントが登録されていないことが確認できます。
ここで、5つ目のトラブルが判明します。
トラブル⑤:RADIUSサーバにuser3の認証情報が登録されていない。
トラブル⑤の対処
以下を入力して、「Add」ボタンで追加します
Username ・・・ user3
Password ・・・ User3Pass

ワークスペース上のSmartphoneを確認します。

Smartphoneが無線接続できていることが確認できます。
これで、トラブル⑤は解決です。
・PC1の「Web Browser」で「www.yahoo.co.jp」にアクセスする
PC1の「Web Browser」のURLに「www.yahoo.co.jp」と入力します。
リクエストはタイムアウトします。

「www.yahoo.co.jp」のFQDNに対応するIPアドレスは「100.100.100.2」です。
PC1の「Web Browser」のURLに「100.100.100.2」と入力します。

FQDNではアクセスできませんが、IPアドレスではアクセスできています。
他の有線ホスト、無線ホストも同様で、FQDNではアクセスできませんが、IPアドレスではアクセスできます。
これは、DNSの設定に関して、問題があることを意味します。
・PC1の「IP Configuration」を確認
「DNS Server」の項目を確認します。「172.16.1.254」で正しいIPアドレスが設定されています。

・PC1からDNSサーバ「172.16.1.254」へping
C:>ping 172.16.1.254

DNSサーバへのpingは成功します。
ということは、DNSサーバへの接続には問題がないということです。
・DNSサーバの設定確認
「www.yahoo.co.jp」のAレコードの設定に間違いがあります。
「100.100.100.20」ではなく、正しくは「100.100.100.2」です。

ここで、最後の6つ目のトラブルが判明します。
トラブル⑥:DNSサーバのAレコードに誤りがある。
トラブル⑥の対処
DNSのAレコードを修正します。
「Address」を「100.100.100.2」に変更して、「Save」ボタンをクリックします。

・PC1の「Web Browser」で「www.yahoo.co.jp」にアクセスする
PC1の「Web Browser」のURLに「www.yahoo.co.jp」と入力します。
今度は、FQDNの指定で「Yahoo!Japan」にアクセスできます。

同様に他の有線ホスト、無線ホストもFQDNの指定で「Yahoo!Japan」にアクセスできます。
これで、トラブル⑥は解決です。
トラブルシューティングした内容
ネットワークには、以下の6カ所にトラブル(問題)がありました。それらのすべてを解決済みです。
トラブル①:有線ホストのIPアドレスの設定が自動取得になっていない。(解決済み)
トラブル②:L3SWに接続するケーブルがG1/0/5ではなくG1/0/6に接続されている。(解決済み)
トラブル③:L3SWのG1/0/1のトランクにVLAN5が許可されていない。(解決済み)
トラブル④:R1ルータのACL1の定義に誤りがある。(解決済み)
トラブル⑤:RADIUSサーバにuser3の認証情報が登録されていない。(解決済み)
トラブル⑥:DNSサーバのAレコードに誤りがある。(解決済み)
「WLCのトラブルシューティング①」から「WLCのトラブルシューティング④」までトラブルシューティングを行ってきました。すべてのトラブルを解決できたでしょうか?もし、解決しない場合は、動画を参考にしてみてください。
