無線チャネルの割り当ての例

IEEE802.11b、IEEE802.11gのチャネルの割り当て

 ここでは、複数のアクセスポイントを設置する際に、各アクセスポイントに設定するチャネルに、どのチャネルを割り当てれば良いのか説明して行きます。

最適なチャネルをアクセスポイントに割り当てることで、電波干渉の無い無線LANを構築することができます。

 電波干渉を防ぐためには、近くに存在するアクセスポイントとは異なるチャネルを割り当てます。そうすることで、アクセスポイント間の電波干渉を発生させないようにすることができます。

下のIEEE802.11b、IEEE802.11gのチャネルの配置図を見て下さい。

 各チャネルで使用する周波数帯は、少しずつずれています。各アクセスポイントに設定するチャネルは、周波数帯が重ならないように十分なチャネル間隔を空けて選択する必要があります。

周波数帯が重ならないようにチャネルを選択することで電波干渉が回避されます。

 IEEE802.11b、IEEE802.11gの場合は、電波干渉を起こさないように5チャネル以上の間隔をあける必要があります。

 IEEE802.11b の場合、1ch/6ch/11ch/14ch(日本だけ)。IEEE802.11g の場合は、1ch/6ch/11ch、2ch/7ch/12ch、3ch/8ch/13ch 等の組み合わせを使います。

5チャネル以上の間隔があれば、電波干渉が回避されるので、1ch/7ch/13chの組み合わせも可能です。

最適なチャネルの割り当て例は、下図のようになります。

IEEE802.11aのチャネルの割り当て

IEEE802.11aの場合は、各チャネルに割当てられている周波数帯は他のチャネルと周波数帯に重なりがありません。

下図のようにチャネルを割り当てても問題ありません。

電波混雑防止機能

 アクセスポイントに電波混雑防止機能があれば、空いてるチャンネルを自動で検索し、空いているチャンネルを自動で設定してくれます。手間をかけずに簡単に最適なチャネルを割り当てることができます。