このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。
演習ファイルのダウンロード
ファイルは Packet tracer Version 8.2.1 で作成しています。古いバージョンの Packet Tracer では、ファイルを開くことができませんので、最新の Packet Tracer を準備してください。Tracer を準備してください。
ネットワークの構成を Packet Tracer で一から設定していくのは大変かと思います。「ダウンロード」から演習で使用するファイルのダウンロードができます。ファイルは、ウイルスバスターでウイルスチェックをしておりますが、ダウンロードは自己責任でお願いいたします。
【L3SW】SVI VLANインターフェイスでVLAN間ルーティング①
L3スイッチを使用すると以下のことができるようになります。
- 複数のSVI(Switched Virtual Interface)を作成することで、VLAN間ルーティングを行うこと。
- レイヤ2スイッチポートをレイヤ3スイッチインターフェイス(ルーテッドポート)に変換することでルータのインターフェイスのように扱うこと。
ここでは、L3SWにおいて、複数のSVIを作成してVLAN間ルーティングの設定を行っていきます。
ネットワークの構成は下図のとおりです。

S1スイッチの設定
まず、S1スイッチから設定していきます。

S1スイッチに以下のコマンドを適用します。
基本設定
Switch>en
Switch#conf t
Switch(config)#hostname S1
S1(config)#ip default-gateway 192.168.10.1
VLANの作成
S1(config)#vlan 10
S1(config-vlan)#name vlan10
S1(config-vlan)#int vlan 10
S1(config-if)#ip address 192.168.10.2 255.255.255.0
S1(config-if)#no shutdown
アクセスポートの設定
インターフェイスにVLANを割り当てます。
S1(config-if)#int g0/1
S1(config-if)#switchport mode access
S1(config-if)#switchport access vlan 10
S1(config-if)#int f0/1
S1(config-if)#switchport mode access
S1(config-if)#switchport access vlan 10
S1(config-if)#end
S1#copy run start
S2スイッチの設定
S2スイッチを設定します。

S2スイッチに以下のコマンドを適用します。
基本設定
Switch>en
Switch#conf t
Switch(config)#hostname S2
S2(config)#ip default-gateway 192.168.20.1
VLANの作成
S2(config)#vlan 20
S2(config-vlan)#name vlan20
S2(config-vlan)#int vlan 20
S2(config-if)#ip address 192.168.20.2 255.255.255.0
S2(config-if)#no shutdown
アクセスポートの設定
インターフェイスにVLANを割り当てます。
S2(config-if)#int g0/1
S2(config-if)#switchport mode access
S2(config-if)#switchport access vlan 20
S2(config-if)#int f0/1
S2(config-if)#switchport mode access
S2(config-if)#switchport access vlan 20
S2(config-if)#end
S2#copy run start
動作確認
・PC1からS1スイッチにpingします。
C:>ping 192.168.10.2

・S1スイッチで「show vlan brief」コマンドを実行します。
S1#show vlan bri
S1#show vlan brief
VLAN Name Status Ports
---- -------------------------------- --------- -------------------------------
1 default active Fa0/2, Fa0/3, Fa0/4, Fa0/5
Fa0/6, Fa0/7, Fa0/8, Fa0/9
Fa0/10, Fa0/11, Fa0/12, Fa0/13
Fa0/14, Fa0/15, Fa0/16, Fa0/17
Fa0/18, Fa0/19, Fa0/20, Fa0/21
Fa0/22, Fa0/23, Fa0/24, Gig0/2
10 vlan10 active Fa0/1, Gig0/1
1002 fddi-default active
1003 token-ring-default active
1004 fddinet-default active
1005 trnet-default active
・PC2からS2スイッチにpingします。
C:>ping 192.168.20.2

・S2スイッチで「show vlan brief」コマンドを実行します。
S2#show vlan brief
VLAN Name Status Ports
---- -------------------------------- --------- -------------------------------
1 default active Fa0/2, Fa0/3, Fa0/4, Fa0/5
Fa0/6, Fa0/7, Fa0/8, Fa0/9
Fa0/10, Fa0/11, Fa0/12, Fa0/13
Fa0/14, Fa0/15, Fa0/16, Fa0/17
Fa0/18, Fa0/19, Fa0/20, Fa0/21
Fa0/22, Fa0/23, Fa0/24, Gig0/2
20 vlan20 active Fa0/1, Gig0/1
1002 fddi-default active
1003 token-ring-default active
1004 fddinet-default active
1005 trnet-default active
・PC1からPC2にpingします。
C:>ping 192.168.20.10
当然ながら、pingは失敗します。それは、まだ、L3SWにVLAN間ルーティングの設定を行っていないからです。

S1スイッチ、S2スイッチの設定は完了です。次の「【L3SW】SVI VLANインターフェイスでVLAN間ルーティング②」でL3SWの設定を行っていきます。
