このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。
【L3SW】IPv4 IPv6 デュアルスタック②
ここでは「【L3SW】IPv4 IPv6 デュアルスタック①」で設定したデュアルスタックのネットワークの動作検証していきます。
ネットワークの構成は下図のとおりです。

動作検証
IPv4とIPv6によるデュアルスタックで構築したネットワークを動作検証していきます。まずは、ルーティングテーブルを確認します。
ルーティングテーブルの確認
・IPv4ルーティングテーブルを確認します。
L3SW#show ip route
L3SW#show ip route
Codes: C - connected, S - static, I - IGRP, R - RIP, M - mobile, B - BGP
D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2, E - EGP
i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, ia - IS-IS inter area
* - candidate default, U - per-user static route, o - ODR
P - periodic downloaded static route
Gateway of last resort is not set
C 192.168.1.0/24 is directly connected, GigabitEthernet1/0/1
C 192.168.2.0/24 is directly connected, GigabitEthernet1/0/2
・IPv6ルーティングテーブルを確認します。
L3SW#show ipv6 route
L3SW#show ipv6 route
IPv6 Routing Table - 5 entries
Codes: C - Connected, L - Local, S - Static, R - RIP, B - BGP
U - Per-user Static route, M - MIPv6
I1 - ISIS L1, I2 - ISIS L2, IA - ISIS interarea, IS - ISIS summary
ND - ND Default, NDp - ND Prefix, DCE - Destination, NDr - Redirect
O - OSPF intra, OI - OSPF inter, OE1 - OSPF ext 1, OE2 - OSPF ext 2
ON1 - OSPF NSSA ext 1, ON2 - OSPF NSSA ext 2
D - EIGRP, EX - EIGRP external
C 2001:DB8:CAFE:1::/64 [0/0]
via ::, GigabitEthernet1/0/1
L 2001:DB8:CAFE:1::1/128 [0/0]
via ::, GigabitEthernet1/0/1
C 2001:DB8:CAFE:2::/64 [0/0]
via ::, GigabitEthernet1/0/2
L 2001:DB8:CAFE:2::1/128 [0/0]
via ::, GigabitEthernet1/0/2
L FF00::/8 [0/0]
via ::, Null0
疎通確認
・IPv4の疎通確認
PC1からPC2へpingを行います。
C:>ping 192.168.2.2

PC2へのpingは成功します。
・IPv6の疎通確認
PC1からPC2へpingを行います。
C:>ping 2001:db8:cafe:2::2

PC2へのpingは成功します。
IPv4とIPv6による疎通が確認できました。IPv4とIPv6によるデュアルスタックで構築したネットワークを動作検証は終わりです。
