VPN(VPNの設定手順 まとめ)
ここでは、「VPN(VPNの設定手順 その1)」、「VPN(VPNの設定手順 その2)」で解説したインタネットVPNの設定を簡単にまとめてみます。ここで紹介する設定例をインターネットVPNの設定のテンプレートとして参考にしてみてください。
設定例は、下図のネットワーク上のR1の設定になります。

インターネットVPNの設定の流れ
- VPNの対象とするトラフィックの定義(アクセスリスト)
- IKEポリシーの定義(SAパラメータの指定)
- 認証の設定(共通鍵とIPアドレスの関連付け)
- トランスフォームセットの定義(IPSec通信設定)
- IPSecポリシーの定義
- インターフェイスのIPSec ポリシーの適用
R1の設定
↓IPSec対象トラフィックの定義
R1(config)#access-list 100 permit ip 172.16.0.0 0.0.255.255 172.17.0.0 0.0.255.255
R1(config)#crypto isakmp policy 1 ←IKEポリシーの定義(フェーズ1)
R1(config-isakmp)#authentication pre-share
R1(config-isakmp)#encryption 3des
R1(config-isakmp)#group 1 ←省略可
R1(config-isakmp)#hash sha
R1(config-isakmp)#lifetime 86400 ←省略可
R1(config-isakmp)#exit
↓共通鍵とIPアドレスの関連付け
R1(config)#crypto isakmp key cisco address 200.200.200.2
↓トランスフォームセット(IPSec通信設定)
Router_A(config)#crypto ipsec transform-set TS-IPSEC esp-3des esp-sha-hmac
↓IPSec SA(フェーズ2)の定義
R1(config)#crypto map MAP-IPSEC 1 ipsec-isakmp
R1(config-crypto-map)#match address 100
R1(config-crypto-map)#set peer 200.200.200.2
R1(config-crypto-map)#set transform-set TS-IPSEC
R1(config-crypto-map)#set security-association lifetime seconds 3600
R1(config-crypto-map)#exit
↓インターフェイスへIPSecポリシーを適用
R1(config)#interface fastEthernet 0/1
R1(config-if)#crypto map MAP-IPSEC
以上がインターネットVPNの基本設定になります。
IPSec の設定は、設定項目数が多く、理解が難解です。これらの設定コマンドにさらにコマンドを追加してVPNを構築する場合もあります。インターネットVPNの設定手順を忘れたり、困った場合は、ここで解説した基本設定を思い出してください。
インターネットVPNの設定手順が理解できたところで、次の「VPN(基本設定 その1)」で、インターネットVPNを設定していきます。
