このページで解説している内容は、以下の YouTube 動画の解説で見ることができます。
演習ファイルのダウンロード
ネットワークの構成を Packet Tracer で一から設定していくのは大変かと思います。「ダウンロード」から演習で使用するファイルのダウンロードができます。ファイルは、McAfeeインターネットセキュリティでウイルスチェックをしておりますが、ダウンロードは自己責任でお願いいたします。
IPv6の設定(PCへの設定方法)その2
ここでは、Packet Tracer 上のPCへIPv6アドレスを割り当てて、疎通確認を行っています。
ネットワークの構成は、下図のとおりです。

PC1の設定
・「Desktop」タブの「IP Configuration」のショートカットをクリックします。

・グローバルユニキャストアドレス(GUA)を設定します。
「IPv6 Address」に「2001:db8:cc1e:1::1」を、プレフィックス長に「64」を入力します。

PC2の設定
PC2でも、同様にグローバルユニキャストアドレス(GUA)を設定します。
・「IPv6 Address」に「2001:db8:cc1e:1::2」を、プレフィックス長に「64」を入力します。

疎通確認
・PC1のコマンドプロンプトを表示して、PC2のグローバルユニキャストアドレス宛に ping を実行します。
C:>ping 2001:db8:cc1e:1::2

ping は、成功します。
・PC1のコマンドプロンプトを表示して、PC2のリンクローカルアドレス宛に ping を実行します。
C:>ping FE80::20B:BEFF:FE27:C93

演習ファイルのダウンロード
ネットワークの構成を Packet Tracer で一から設定していくのは大変かと思います。「ダウンロード」から演習で使用するファイルのダウンロードができます。ファイルは、McAfeeインターネットセキュリティでウイルスチェックをしておりますが、ダウンロードは自己責任でお願いいたします。