IPv6(インターフェイスID)

 IPv6のインターフェイスID は、リンク上でホストを識別するために使用されます。インターフェイスID は、そのリンク上で一意である必要があります。

インターフェイスIDは、64ビットあり、手動で設定することも、自動で設定することもできます。

64ビットの値を一意に設定する仕組みには、「EUI-64」と「匿名」という仕組みが用意されています。

  • 手動
  • 自動(EUI-64、匿名)

EUI-64

 MACアドレスを基に、64ビットのインターフェイスIDを求める方式です。MACアドレスは、一意な値ですから、インターフェイスIDも一意になるというわけです。

 しかし、ここで、疑問が沸いてきます、MACアドレスは、48ビットです。インターフェイスIDは、64ビットですから、16ビット不足します。

そこで、「EUI-64」でインターフェイスIDを生成するには、以下のフローで64ビットとして形成します。

  • MACアドレス6バイトの、上位3バイトと下位3バイトをわけ、その間に「FFFE」を入れる。
  • 上位1バイト目の下位2ビット目(U/Lビット)を反転する。

分かりやすいように、下の図で、その形成方法を示します。

 

 例えば、ルータのF0のMACアドレスが、「000C.CE4B.B7A6」の場合のリンクローカルユニキャストアドレスをEUI-64形式で自動生成した場合は、次のようになります。